2019/9/21@ヤマダグリーンドーム前橋
心配された雨も降ることなく、ヤマダグリーンドーム前橋には朝早くから多くの観客が詰めかける。秋の風物詩となった“山人音楽祭”。グリーンドームから眺望できる群馬の山野は、もはやお馴染みの景色となっていた。今年もここに帰ってきた。
オープニングアクトの高崎頼政太鼓が繰り出す重厚な音がドームに響き渡り、NAIKA MCとG-FREAK FACTORYの茂木による挨拶を経て、いよいよ“山人音楽祭2019”が開幕。赤城ステージのトップバッターを任された四星球が「ここから40分間山人体育祭を行います!」と宣言して大暴れし、榛名ステージではlocofrankが朝から気迫のこもったアクトでダイバー続出。4回目の開催となった“山人音楽祭”、今年も出演者とオーディエンスの熱量は抜群に高い。
打首獄門同好会はVJを大活用したキレキレのパフォーマンスで魅せ、G-FREAK FACTORYの盟友・HAWAIIAN6はDr.HATANOが「思い切り遊んで帰れ!」とオーディエンスの気持ちをさらに焚きつけ、ギター1本で闘う竹原ピストルが存在感で圧倒する。
妙義ステージに登場した石崎ひゅーいが「高校生のときにイベントで呼んだらG-FREAK FACTORYが出てくれた。それから20年、“山人音楽祭”に呼んでもらった」と想いを溢れさせて「ダディ・ダーリン」をカヴァーし、熱く激しいステージでオーディエンスを踊り狂わせたHEY-SMITHのG./Vo.猪狩が「G-FREAK FACTORYがくれた夢みたいな時間、夢みたいな時間やけど夢じゃないぞ!」と叫ぶ。
NAMBA69が想いを爆発させたライブで魅了し、ザ・クロマニヨンズは強靭なロックンロールで我々の胸を打ち抜ぬいていく。サンボマスターは観客全員を巻き込んで強大な一体感を作り出し、群馬出身のIvy to Fraudulent Gameが榛名ステージのトリを見事につとめあげる。赤城、榛名、妙義という3つのステージで繰り広げられる猛者たちのライブは、ジャンルやシーン、そして世代を超越したオリジナリティの塊たちが作り出す最高の狂宴。“山人音楽祭”でしか作り得ない空間だ。
次はいよいよG-FREAK FACTORY。高崎頼政太鼓とのコラボで楽器陣が演奏をスタートし、頭からフラッグをかぶった茂木がゆっくりと登場。「日はまだ高く」の大合唱とコール&レスポンスでグリーンドームを巨大なライブハウスにし、畳み掛けるように「Unscramble」で会場をモッシュとダイヴの嵐にする。
茂木は「俺たち、来年も“山人音楽祭”が出来るようにただただ、やるだけです」と言い、「自分にとっての世界っていうのは地図に載ってるやつじゃなくて、ほんの小さな日々の暮らし、環境、時間、まわりの人たち、そして夢…。令和になって俺の世界も大きく変わりました。なんとかその世界を愛したいと思ってがんばってる」「(“山人音楽祭”は)町おこしになるためにやってるわけじゃない。ただその結果、町おこしになれば嬉しい。ただただ、バケモンみたいなアーティストを集めてその日にしか出来ないことをワシャワシャしたい」とその場で溢れ出る想いを吐き出した後、「Fire」の言葉とメロディをズシンと心の奥底まで突き刺し、そして「Too oLD To KNoW」へ。
「Too oLD To KNoW」の歌詞にあるように、その場に集った者たちの“生きてるって証のその声”を聞くためのような、まさにその日その場でしか出来ないライブ。オーディエンスたちの“生きてる証”をしっかりと感じ取ったからなのか、茂木は「ありがとう」と告げる。
客に支えられて立つ茂木は「お前らライブ観に来たんじゃなくて、しに来たんだよな?」と笑い、「いつも通りライブをしに来ました。お前らが観てる史上最強のローカルバンド、G-FREAK FACTORYです」と言い、まるで泉の如く次から次へと言葉を重ねて「ダディ・ダーリン」で本編終了。アンコールでは、「内から外から1日の方がいいという声が聞こえてきたけど、今年も2DAYSにしました。これは俺たちと地元がこれからも背負っていく挑戦です!」と力強く吠え、「GOOD OLD SHINY DAYS」「EVEN」で終演。熱い血の通ったライブの連続に大満足した“山人音楽祭2019” 1日目だった。