2011年に機材マニアが集まり結成されたというロックバンド、Aftertalk。今年4月からはJUNGLE☆LIFE誌上で「Aftertalkのエクストリーム人生」を連載中の彼らに、2ヶ月連続インタビューで迫る。今回の後編では、ライブ会場限定でリリースした1st EP『Growth』に込めた想いと今後の展望を訊いた。ここから彼らは、次なるステージへと突入していく。
●今回リリースした1st EP『Growth』には、活動再開後に作った楽曲を主に収録しているんでしょうか?
永井:いや、それ以前の曲もあれば新しい曲も入っていて、混合になっているんですよね。元々あった曲でも歌詞に手を加えて直したり、曲の構成を変えたりして今の形になっているものもあって。今作では僕らの2年間の成長みたいなところも見せられたらなと思ってます。
●M-1「Story Writer」では“物語が今、始まる”と歌っていますが、新たなスタートという想いをこの曲に込めたのかなと。
永井:そうですね。活動を再開してからの1年間は色んなことがあって。そういう中で忙し過ぎて、最初に自分が感じていた音楽やライブに対する楽しさを忘れかける瞬間があったんですよ。でもふとしたキッカケで当初の気持ちを思い出した時に、新たな光が見えてきたというか。“僕はこういうことがやりたかったんだ”っていうところから、錆びついていた歯車を回して、また僕らの物語を作っていこうという歌ですね。
●バンドとしての意思表明でもある?
永井:バンドとしてというよりも、僕自身の音楽や日常を生きていくにあたっての姿勢ですね。“物語を見て憧れるのは簡単だけど、僕の物語の主人公は僕でしかない。他の誰かが主人公に見えたりすることもあるけど、それはそれとして、僕の物語はここなんだ”っていうのを、所信表明として出した感じです。だから、「Story Writer」というタイトルにしたんですよね。
●歌い出しの“なりたくてもなれないあの日の僕に”というのは、どういうニュアンスなんですか?
永井:僕は映画や漫画、小説とかの物語系全般が好きなんですよ。そこに共通しているのが、“自分がしたいけどできないことをやっている人って、すごくカッコ良いな”という想いで。たとえば映画の中で、カッコ良い生き様を見せている主人公とか、暗い話の中でも希望を失わずに歩いている主人公とか、そういうのがすごく好きなんです。単純にカッコ良いなぁと思うんですよ。そういう人たちのように僕もなりたくて、ずっと後を追いかけていて。“あの日の僕になりたい”っていうのは、その時に思った自分になりたいっていうことなんですよね。“ああいうふうになりたい”と思っているんだけど、あの日僕が感じた“そのもの”にはなれない。それが直後の“ただただ憧れ苦しんでいた”という歌詞につながっています。
●その苦しみは今もある?
永井:それ自体は常にありますね。昔はそういうことを口に出すのは嫌だったんですけど、たまたま昔の友だちが僕のやったことに対して「すごいね」と何の気なしに言ってくれたことがあって。お世辞かもしれないけど、その時僕はすごく嬉しかったんですよ。当時はそういう賞賛の言葉を素直に口に出すことって悔しく思っていたんですけど、その時から意識が変わって。自分も素直に言葉にするようになったんです。たとえば身近で売れているバンドがいて彼らに嫉妬する気持ちがあったとしても、実際にカッコ良ければ「カッコ良い」と言うのが正しい姿だと思うんですよ。憧れて苦しんでいるのは今も変わらないけれど、それを口に出すことで“そういう自分がいるんだ”ということを言葉にするようにはしています。
●素直に言葉にすることの大切さを知った。
永井:恥ずかしいことではあるけど、恥ずかしがることじゃないって思うようになりました。思ったことは言うべきだし、言わないと自分にすら伝わらない。口にすることで、具現化するようになってくると思うんですよね。
●M-2「Gunslinger」でも“誰にもなれない日々を超え、何かを掴む決意を”と歌っていますよね。
永井:これはもう長くやっている曲なんですけど、いつの時でも“今よりも少し先に、少しでも早く行きたい”ということを歌っていて。「Gunslinger」という曲名は、“僕らのエネルギーを撃ち出す”という意味もあるんですよね。荒野の中に立っている自分が、そこから次の場所を開拓していくというイメージもあります。
●この曲もそうですが、今回の収録曲はどれもリード曲と呼べるような強さを感じられます。
原田:今回の作品を作るにあたって、“B面曲”とか“アルバム曲”と呼ばれるような曲を用意する理由がなかったんですよね。そういう曲を用意することでそのカウンターとしてリード曲をより良く見せるというやり方もあるんでしょうけど、今回に関してはそれはナシで。“僕たちはこんなバンドです”っていうのをまず知ってもらいたいし、「120%、Aftertalkです」っていうものにしたかった。僕らが今世の中に対して発信したいものを作ったので、その結果として全てが“A面曲”のようになったんだと思います。
●結果的に、全曲が強い作品になった。
永井:実際に手加減なしの120%っていう部分がすごく大きいかなと思います。それぞれに作ってきたものはどれも主戦としてやれると自負しているし、“今の僕らの色を濃過ぎるくらいに出して、塗りつぶしてやる”というくらいの強い意志がどの曲にも込められているから。どこに出しても恥ずかしくない形で、1曲1曲をまとめてドンッと出した感じですね。もちろん伝えたいことがそれぞれの曲で別々にあって、今はまだ過渡期なので歌詞の内容も流動的な流れの中で作っていて。どの曲も向いている趣旨は違っているので、全方位型武装みたいな感じにはなっているかな。
●これを持って、戦いに出るわけですね。
永井:ここをスタートとして、あとは走るだけっていう位置付けの作品かなと考えています。
原田:僕的には、プログラミングで一番最初にある“Hello, world!”みたいな感じですね。
●ここから世界に向けて自分たちの音を放っていくわけですが、今後の目標も考えている?
永井:僕らはまだ誰でもない、完全な無名バンドだと思うんですよ。活動休止していた2年の間に横の繋がりも一度まっさらになったところもあるので、今はそこをまた広げていく段階にあって。まずはどんどん顔を売っていって、来年には色んなサーキットイベントとかに出ることを目標にしています。そして結果を出すために、今は全力でやるだけという感じです。
原田:好きになってもらえるかどうかは、知ってもらった後のアクションじゃないですか。まずは知ってもらうという土俵に乗らなきゃいけないので、今後は全方位的に“こんな人たちがいますよ。どうですか?”っていうところまで持って行きたいですね。
Interview:IMAI
Assistant:森下恭子