玉井(Ba./Vo.:THE RUDEBOYS)
奥野真哉(Key.:ソウル・フラワー・ユニオン)
1980年代初頭に活動を始めたTHE RUDEBOYSが、今年の夏で結成30周年を迎える。パンクやニューウェーブの嵐が吹き荒れる時代に生まれ、シーンの流行が移り変わる中でもそのスタンスを変えることなく彼らは30年間サバイブしてきた。今年10/9に代官山UNITで予定される30周年イベントに向け、JUNGLE★LIFEでは縁のあるアーティストとの対談企画でその足跡と熱い生き様に迫る。第1弾はNEWEST MODEL時代からの付き合いという、奥野真哉氏(ソウル・フラワー・ユニオン)をゲストに迎えた。
「初めて見た瞬間に"ずっと続いていくバンドなんだろうな"と思った。今のシーンに埋もれずに、その先にぽつんといる感じのバンドって一目で分かるんですよ」
●今回はTHE RUDEBOYSの結成30周年という事で現在、サポートメンバーとして参加している奥野くんとの対談が実現したわけですが、2人の出会いはいつ頃なんですか?
奥野:僕が真剣に音楽をやりたいと思ったキッカケが、THE RUDEBOYSのライブだったんです。初めて観た時に"こんなにカッコ良いバンドがあるんや"と思ったのを今でも覚えてる。玉井くんも今の10倍くらいカッコよくて。
一同:あはははは!!
奥野:ホンマにカッコ良かったんですよ。よくマネして同じような格好してましたね。メンバー3人ともルックスが良かったし、玉井くんは外人かと思ってたくらいで。
●初めて対バンをしたのはいつ?
玉井:NEWEST MODEL(ソウル・フラワー・ユニオンの前身バンド)を"FIGHT OR FLIGHT"っていう俺らの自主イベントに呼んだ時だったかな。
奥野:BOOWYみたいにメロディアスなビートロックが多い中、THE RUDEBOYSは曲のビートやコード感にパンク的なカッコ良さが詰まってたよね。
玉井:あの頃ってパンク系の奴らはポップ要素を取り入れちゃダメ、みたいな風潮があったからね。俺らはその両方の要素を持ってたけど、基本的に攻撃性だけを押し出してるバンドはインディー向けのアングラなハコにしか出られなかった。"FIGHT OR FLIGHT"をあえてBOURBON HOUSE(大阪の伝説的ライブハウス)でやったのは、インディーズの連中をメジャーシーンに放り込んでやろうという趣旨だったんです。俺が好きな音楽をみんなに聴かせたくて。
●パンクというアングラなシーンが、みんなの目に触れるよう玉井くんが仕掛けをしたわけやね。
玉井:それが出来るのは俺らくらいだったからね。
奥野:もう少しハードコア寄りだったり、ポップなメロディのあるバンドはいたけど、その中間はいなかった。
●THE RUDEBOYSは30年間活動を続けてるわけだけど、その頃から続けていく意志はあった?
玉井:意志というよりはもうライフスタイルというか、音楽があって当たり前だった。人が1日6時間寝るところを2時間しか寝ずに音楽に費やしてたから、30年間ずっと平均睡眠時間が4時間もなかったもんね。お金を稼がないと食っていけないんで、まず働かなきゃいけない。朝早くからの仕事だったんで、必然的にバンド活動は夜になる。リハや練習が終わった頃にはほとんど仕事へ行く時間になるからそのまま行って、帰って練習して…その繰り返しやね。
●仕事だけじゃなく、玉井くんは家庭も持ってるわけやけど。
玉井:結婚したら音楽を辞めようって考える人がよくいるけど、そこに結びつける感覚が俺には理解できない。うちの場合は奥さんも音楽好きで、俺よりも詳しいからね。家にはMARIA023や電動マリオネット(※どちらも80年代前後のパンク/ニューウェーブシーンにおける伝説的バンド)のライブテープがあるくらいやから。
奥野:凄いなぁ。僕はあんまりパンクとかを知らなかったんですよ。どっちかというとニューウェーブから入ったので、THE MODSとかめんたいロックもよく分かってなかった。ザ・ルースターズをちゃんと聴いたのもここ10年くらいかも。
玉井:それが今じゃ対バンしてるんだから、ある意味凄いよな。でも俺がキーボードと一緒にやって楽しいと思い始めたのはつい最近なんだよね。数年前にソウル・フラワー・ユニオンのライブを観た時、キーボードの重要性を感じて。普通はキーボードってあんまり動けないし、フロントで弾いててもロック感がないじゃん。でも奥野はプレイスタイルもそうだし、ルックスも音も凄くロックで。
奥野:NEWEST MODELに入った当時、対バンにはキーボードがほとんどいなかったから、他のバンドに対抗する自分のスタイルを作らなきゃと思ったんです。
玉井:やっぱり弦楽器だけで出せる限界ってあるし、まして俺らはトリオやから空間的な奥行きが出ない。でも80年代のニューウェーブが好きなんで、それにはキーボードが絶対的に必要やった。
●だから奥野くんをサポートに誘ったと。
玉井:奥野にはどのライブにも出て欲しいとこなんやけど、いかんせん売れっ子なもんで、なかなかそうもいかないよな。むしろよく引き受けてくれたなと思うね。
奥野:僕、本当はギターが好きなんですよ。実際に弾くのがどうとかじゃなくて、ギターの音が好き。だからそういうロック感のある人とやるのは楽しいし、自分のプレイも浮んでくるんです。
玉井:彼の場合、細かい説明は要らないんですよね。だいたい曲のイメージから汲み取ってくれる。
奥野:でも、普段は僕抜きでやってるバンドに入るのって結構難しいんですよ。もうライブのスタイルが出来上がってるから、なかなか入る隙間がない。
玉井:キーボードありきで作ってる曲じゃないんでね。レコーディングならどうにでもなるんやけど、ライブとなるとその時の駆け引きが大事。
●10/9に代官山UNITで予定されている30周年記念ライブにも奥野くんは参加する予定なわけだけど、今は実際にどんな気持ちでプレイしてる?
奥野:僕が観ていた頃のメンバーとは違うし、"僕の中でのTHE RUDEBOYSはこうあって欲しい"みたいなのはありますね。自分が参加する事で、僕が思うTHE RUDEBOYSの姿に近づけていきたい。過去の音源を集めたベスト盤を出したりはしないんですか?
玉井:30年もやってると過去の作品が好きっていう人も多いんやけど、楽曲もそんなに出してないし、まとめて出すつもりはないね。でも今年の7月末で結成30周年を迎えるのもあって、ライブハウス限定で無料のミニアルバムを出そうとは思っていて。そこには昔リリースしたミニアルバム『THIS IS THE RUDEBOYS』(1989年)の音源をそのまま入れようかなと思ってる。
●音源も出す予定があるんや。
玉井:無料なんだけど、音質的には売り物と変わらないクオリティのものにする予定です。新曲も入れるので、出来るだけたくさんの人に聴いてもらいたいね。奥野とは東京と大阪で離れてるんでこまめにリハにも入れないけど、出来れば曲作りから参加してもらいたい気持ちはあって。こないだ奥野の作った曲を聴いたら凄く良かったんですよ。
奥野:それは僕のセンスが良いからじゃないですか。
玉井:自分で言うな(笑)。でも本当にセンスが良い。歳をとるにつれて余計な知識が付いてくるから、今までにないものを作ろうと思ったら無茶苦茶なコード進行でもしない限りは無理やし、自分1人だとなおさら難しくて。だから奥野がもっと新しいものを組み入れてくれれば、また違う感じになってええかなと思ってるんです。"30年もやってて、今さら自分らの音楽を探し続けてるとかおかしいんちゃうの?"って言われるんですけどね。
奥野:ミック・ジャガーもそうだし、矢沢永吉さんもそうだし…誰でもそうだと思うけどな。みんな自分が新鮮な気持ちであるために模索してる。
●そういうビッグネームの人達が1年でやることを玉井くんは10年かけてやってるわけじゃない? そういう意味では玉井くんが今やっている活動自体が新鮮で良いと思うけどね。
玉井:メジャーに行かなかった事が、結果的に30周年続けられた最大の理由なのかなって。煮詰まる事はあるけど、それで明日の生活がどうこうって考える必要もないから。やっぱり音楽=生活の糧になると、ちょっとしんどい部分があるかな。そういうバンドに参加した事もあるけど、目的が違ってくるというか。
奥野:自分の中のペースが崩れるもんね。
●でも奥野くんはずっと音楽で生活してるわけやのに、どうして考え方の違うTHE RUDEBOYSのサポートをしてるの?
Tamai:それがホンマに不思議で。何でやってくれてるの?
奥野:THE RUDEBOYSが30年も続けてるからですよ。音楽をずっと続けてる人って内容に関わらず凄いなと思うし、自分もそうでありたいから近付きたくて。
玉井:まぁ、やらへんって言ったらちょっと嫌がらせしたろうかなと思ってたけど(笑)。
奥野:実はそれが一番怖い(笑)。80パーセントはそれが理由です(笑)。
玉井:俺らとやってると、怖い人とも仲良くれるかもよ。
奥野:そんなメリット要らんし…。でもTHE RUDEBOYSのイベントに呼ばれたら、久しぶりに会える人も多くて凄く楽しい。去年、大阪BIG CATで行われたEGGPLANT(※大阪の老舗パンク・ハードコア系ライブハウス)の閉店20周年イベントで、非常階段(※1979年結成の世界的にも有名なノイズバンド)を見れた時は感動しましたからね。テレビではなかなか見れない音楽シーンを見れたというのもあるし、それに対して自分がこんなに感動するっていうのも嬉しかった。もっといろんな音楽に出会いたいと思うね。
●玉井くんはいろんなとこにチャネルを持ってるから。
玉井:俺らはEGGPLANTに出てる中ではある意味、異質なバンドやったからね。それでも、そういうところに呼んでもらえるのは誇りだったりする。
奥野:THE RUDEBOYSがもっとハードロック寄りだったら好きにならなかったかもしれない。やっぱりメロディがカッコ良かったし、初めて見た瞬間に"ずっと続いていくバンドなんだろうな"と思った。僕は昔から"このバンドは売れるな"とか"長く続きそうだな"っていうのが分かるんですよ。
玉井:俺らが売れるとは思わなかった?
奥野:売れるとは思ってなかったですね(笑)。今のシーンに埋もれずに、その先にぽつんといる感じのバンドって一目で分かるんですよ。どっちかっていうと僕はディレクターになった方が良いんじゃないかと思ってるんですけど(笑)。
玉井:やっぱりセンスがあるんでしょうね。アンテナが鋭くて、いまだに周りから吸収していこうという感じがする。
奥野:僕はずっとキーボードをやってたわけじゃないから、必死に練習しても技術では小っちゃい頃からやってた人に敵わない。だからセンスやアイデアで勝負しなきゃと思って。もっと上手い人もいる中で自分をサポートメンバーに選んでくれる事に心意気を感じるから、そのセンスでアーティストを喜ばせたいんです。
玉井:奥野は奇跡的な発想力を持ってるよね。バンドのイメージを伝えてるわけじゃないんだけど、曲のニュアンスから俺の想像もつかなかったようなアイディアを引っ張り出してくれる。
奥野:僕の感覚を理解してくれる人が呼んでくれてるからっていうのもあると思う。
玉井:ロックなキーボーディストって、なかなかいないしね。
奥野:僕よりカッコ良いプレイヤーは日本にはいませんよ(笑)。
●THE RUDEBOYSは30周年を迎えるわけやけど、今後のお互いに期待している事ってある?
奥野:僕はベースを弾きながら歌ってる玉井くんを見てカッコ良いと思ったんです。THE RUDEBOYSをカッコ良いと思った自分の感覚を信じたいので、これからも辞めずに続けていって欲しい。
玉井:音楽をやる事が前提だからジャンルも関係なく、カッコよくて楽しくてお客さんが喜ぶような事を俺らはずっとやり続ける。ボーカリストとしてだけじゃなく、ベーシストとしてもいろいろやっていきたいな。せっかく手伝ってもらってるんだから、"どうして奥野がこんなバンドに?"って言われないよう、カッコ良い方向に向かっていきたい。だから協力してや。
奥野:もちろんです。頑張ります!
Interview:PJ / Edit:森下恭子