音楽メディア・フリーマガジン

山嵐

いつまでも輝きを放ち続ける攻撃的なサウンドと熱き魂

 自らの手でシーンを切り拓き、圧倒的な存在感で全国にその名を轟かせてきた山嵐。主催イベント“湘南音祭”に代表される、15年間というタフな活動を通して音楽に対する強い衝動を常に持ち続けてきた彼らのアニバーサリーイヤーを飾る新作『YAMABIKO』は、ライブの現場を大切にし続けてきた彼らのロックスピリッツと、共にシーンを牽引してきた盟友たちとのかけがえのない絆、そして山嵐ならではの強く温かいメッセージが詰め込まれた贅沢かつ攻撃的なミニアルバム。いつまでも輝きを放ち続ける山嵐の攻撃的なサウンドと熱き魂を体感せよ。

Interview

「6人で一緒にいたりとか、ライブのときに集まって酒飲んで馬鹿なこと言ったりしている時間はすごくかけがえがなくて、ずっと変わらず楽しいんです」

●今年は結成15周年ですが、この15年間を振り返ってみるといかがですか?

KOJIMA:早かったですね。圧倒的に早かったです。

SATOSHI:「もう15年なんだ」みたいな。

KOJIMA:高校卒業して結成したころのことを振り返ろうと思ったら、パッとすぐ近くの出来事として出てくるし。もちろん細かいことで忘れていることもいっぱいありますけど、この15年はあっと言う間だったという印象が強いですね。

●結成当時と比べると、バンドに対するモチベーションは変わってます?

KOJIMA:もちろん変わったところはいっぱいありますね。例えばいちばん最初は作品を出すこととかも意識せずに、ひたすら自分たちがいいと思っているものを作っていたという感じで。でも徐々に作品を出せるようになったり聴いてくれるお客さんが増えていくことで、自分の中の考えをブラッシュアップしなきゃいけなかったりだとかして。そういう意味での責任感はもちろん強くなってくるし。あと、僕達はなるべく同じことを繰り返すようなバンドにはなりたくないという考えだから、常に"進んで行こう"っていうことは考えますよね。そういう意味では変わってきているのかもしれない。

●なるほど。

KOJIMA:でも常に、根本には"この6人で音楽を鳴らしたい"という欲求があるんですよ。そこはずっと変わってないと思います。

●言ってみればバンド活動は繰り返しの作業じゃないですか。その"この6人で音楽を鳴らしたい"という欲求は、この15年間の中で薄れたりしなかったんですか? マンネリじゃないですけど、音楽に限らずそういうことはあると思うんです。

SATOSHI:やっぱりマンネリはありますよね。"つまんねぇな"って瞬間的に思ったりすることって、個人個人タイミングは違えどあったと思うんです。でも逆に"マンネリをどうしよう?"というようなことすら考えたりしてこなかったりしたから続いたのかなとも思う。

●ほう、なるほど。

SATOSHI:6人で一緒にいたりとか、ライブのときに集まって酒飲んで馬鹿なこと言ったりしている時間はすごくかけがえがなくて、ずっと変わらず楽しいんですよ。そういうところでモチベーションがチューニングされているのかもしれないけど、後から振り返って"ああいうかけがえのない時間があるからチューニングされてるんだな"ということすらも考えたりしないんです。

●意識的にバンドを続けようとしてきたわけではないし、そういうことを考えたりもしなかったと。

SATOSHI:そうそう。言われてみれば「それが秘訣かも」と思うことはあるかもしれないけど、そういうことを考えてこなかったことが15年続いた理由なのかなって最近思ったりするんですよね。

●結成した当初は15年続くということを想像していたんですか?

SATOSHI:15年とか具体的ではなかったけど、長く続けていくんだなっていうのはもともと感じていましたね。ただ、同世代のバンドだったり一緒にやってきた人たちとかが環境が変わって辞めちゃったりしたとき、バンドを始めたころは"なんで辞めちゃうんだろう?"とか思ってたんですけど、大人になっていくにつれて、そういう人たちのことも否定できないなと思うようになって。

●ああ~。

KOJIMA:わかるよね。

SATOSHI:うん、わかる。辞めていく人たちの気持ちもわかるし、"なんでだよ?"じゃなくて受け入れられるようになった。逆にそこで"じゃあ俺たちは意地でもやる"という風にもならないし、あくまで自然にバンドを続けている感じです。作品も、出すために作ってるわけじゃなくて無理のないところで作ってきたし。

KOJIMA:"やりたくないときはやらないでおこう"っていうカードはメンバーみんながそれぞれ持ってるんですよ。

SATOSHI:"無理しないでもいいじゃん"っていうね。"出てくるときに出てくるよ"っていう感じにみんなが思ってる。

●例えば"次はもっと売れる作品にしよう"というような思考ではなくて、自分たちの中から自然に出てきたものを作品にしてきたという感覚なんでしょうか?

SATOSHI:でも"売れなきゃ食えねぇよ"みたいな気持ちのときも時期的にはやっぱりあったんですよ。で、そのために音を作るっていうのは、ミュージシャンとしてやっているからには当たり前の作業じゃないですか。

●そうですね。

SATOSHI:そういうところに向かって頑張ってた時期を経て、今は"俺たちが音楽を作るということは売れるために何かしようということではないよね"っていう感覚になっていて。そういう意味では、15年前と同じ感覚ですよね。もちろん考え方とかは当時とは違うけど、自然に出てきたもののクオリティが高ければそれは今の自分たちにとっていいものだという感覚でやれてます。

●1周したというか。

SATOSHI:たぶんね、僕たちは3~4周してるんですよ(笑)。

●アハハハハ(笑)。

SATOSHI:何周もしてて、ここに戻ってくることもなんとなくわかってるんです。"そろそろ戻ってくるんじゃね?"って(笑)。

KOJIMA:でもそれはいいことだと思ってるんですよね。また同じところに帰ってきたとき、それがわかってると次はまた大きくまわっていけるから。最初はどこに行き着くかわからないけど、やっていくうちに"あ、こういう心境に戻ってくるんだ"ということがわかって、そこからまた次は新たな経験が始まっていくっていう。

●なるほど。ところで今回リリースされるアルバム『YAMABIKO』にもゲストミュージシャンが参加されていますが、湘南乃風やRIZE、Dragon Ashといった周りのバンドたちは山嵐にとって大きな存在なんでしょうね。

SATOSHI:そうですね。自分たちだけでここまで来たっていう感覚がないんですよね。仲良くなった人たちが音楽をやっているんだったら一緒にやった方が楽しいよねっていう、バンドを始めたころの原点の気持ちがまずあって。もちろんもう大人だから、今作のゲストは若干のいやらしさも入ってますけど(笑)。

一同:(爆笑)。

SATOSHI:まあ山嵐らしい人選になってると思うんですよね。音楽を鳴らしてないときも、街で会って飲んだりしてたら結局音楽の話をしちゃうような仲なんです。だったら一緒にやればいいじゃんっていう感じ。そういう繋がりが少しずつ広がってきた15年でしたね。

●なるほど。今作『YAMABIKO』は6~7月に制作したとのことですが、先ほど話にも挙げたゲストミュージシャンとのコラボ楽曲もあれば、15年という道のりを経た今の心境が表れている曲もあり、すごくメッセージフルな楽曲も収録されていて。どういう作品にしようと考えたんでしょうか?

SATOSHI:M-7「fellowship feat.JESSE(RIZE)&Kj(Dragon Ash)」は去年に作っていて(同曲は"湘南音祭2010"テーマソングとして配信限定でリリースされていた)、今作に収録することが決まっていて、サイズ的にはミニアルバムにしようことも最初に決めていたんです。

KOJIMA:で、アニバーサリーのタイミングだから客演の曲も入れつつ、全曲ライブ仕様の作品にしようという感じで制作が始まったんです。ライブ仕様の勢いのある楽曲で一気に聴けるようなミニアルバムことで作っていったんですけど…あまりにも激しい曲ばかりで自分たちがちょっと疲れちゃって(笑)、M-6「心眼」はちょっと優しい曲にしたという。

●そうだったんですか(笑)。

KOJIMA:リピートしてずっと歪んだ音を聴いてると自分たちでもやっぱり疲れてくるんですよね(笑)。

SATOSHI:それが最初に言っていた長く続いている秘訣だったりもするんですよ。山嵐っぽい感じで作った曲に俺たち自身が逃げ出したくなるっていう(笑)。それを、新たに曲を作ることで自分たちのバランスを取ってるんでしょうね。ずーっと激しい曲ばかり作り続けてたらきっと解散してると思います。だって飽きちゃうから(笑)。

●ハハハハハハ(笑)。

SATOSHI:そういう意味でどこまでもヒューマンなバンドですよね。人間らしい。

KOJIMA:今まで3~4周してるから、「飽きたとか言わずにがんばろうぜ!」ってやるんじゃなくて、一回みんなで燃え尽きちゃうんです。

SATOSHI:そうそう(笑)。それで作った曲をまた自分たちで愛しちゃうっていう。たぶん誰にでもあることだと思うんですけどね。

●なるほど。ところで"人間らしい"といえばM-4「BE STRONG」は今作の中でもいちばんメッセージ性が強くて、想いがダイレクトに伝わってくる楽曲ですよね。震災後に作ったのかな? とも感じたんですが。

SATOSHI:うん、震災後に僕が初めて書いた歌詞です。こういうことは今までも歌ってきたことなんですけど、そういうことを震災を経た今の気持ちで書いた曲というか。でも僕一人で書くと感情的な部分が多く出ると思ったので、トピックを伝えて途中からKOJIMAに投げて。その結果、山嵐っぽいニュアンスの曲になったと思います。

●その「BE STRONG」もそうですけど、さっきおっしゃていたように今作はライブで盛り上がる楽曲が多いですが、ライブといえば山嵐にとって"湘南音祭"はとても大切な場所だと思うんです。今年は残念ながら震災の影響で江の島での開催は中止になりましたけど、秋から年末にかけて"湘南音祭番外編"を東名阪で開催されますよね。この機会に"湘南音祭"に対する想いも訊きたかったんですが…。

SATOSHI:"湘南音祭"は「江の島でやりたいよね」っていうすっげぇ単純なアイディアがきっかけで始まったんですよ。でも江の島で開催するには色んな壁があったので、まずはライブハウスでプレイベントとして始めて定着させていって、5年前にやっと江の島で開催することができたんです。やっぱり"湘南音祭"は自分たちの中でも特別というか、活動の中ではいちばん大きな…大半を占めるイベントですね。

KOJIMA:地元だしね。

SATOSHI:うん。でも"やりたいからやっている"という感覚は外したくなくて、何かのきっかけで"やりたくないな"と思ったら無理してやることもないと考えていて。

●はい。

SATOSHI:だから、自分たちにとって素敵で大事だというモチベーションが維持されている限りはいつまでもやり続けたいと思ってるんです。

●あの規模のイベントを自分たちでやり続けるのは大変だと思いますけど、ああいう場所があるということはバンドにとって素晴らしいことですよね。

SATOSHI:そうですね。やっぱり色んな人と繋がるきっかけにもなっているし、出演してくれるアーティストたちが楽しそうにしているところを見るとやっぱり嬉しいですよね。人と人の関係が渇いてないというか、そういうことが自分たちにとってはすごく大事な感覚なんだなって思います。

interview:Takeshi.Yamanaka

  • new_umbro
  • banner-umbloi•ÒW—pj