音楽メディア・フリーマガジン

ASR RECORDS特集 第二弾:モケーレムベンベ Interview

普通の人間が生きていること。それが何十年も愛される歌になる

photo-mokele2015どんな人間だって個性があって、それぞれの良さを持っている。「自分の中から出てきた、普通に良いと思う曲を、普通にやっている」と語るVo./G.井澤の歌がこんなにも魅力に溢れているのは、きっと彼らが持っているものを嘘偽りなく表現しているから。変に着飾ったりカッコ付け過ぎたりすると、嘘くさくなって不信感を抱く。それが本当に彼らの持つ魅力なのか信じられなくなる。だが日常そのものを描く彼らの音楽は、まさに『NO LIFE, NO MUSIC.』の精神から生まれたもの。感情を伴った生々しくも瑞々しい本音は、いつだって人の心を動かすのだ。

 

●モケーレムベンベというのは、未確認生物の一種ですよね。どうしてこの名前になったんですか?

秦:実はこれ、僕らが付けたんじゃないんですよ。まずメンバーと話し合った時、良い案が出なくて悩んでいて。

井澤:一応当時のギターが「メガネズがいい」とは言っていたんですけど、他のメンバーが乗り気じゃなくて。特に秦は相当嫌だったみたいです。

秦:嫌でしたね。“なんでやねん”って感じでした。

●メガネかけてないですしね。

秦:それで友達に「バンド名が決まらない」って相談したら、案として出してくれたのがモケーレムベンベだったんです。

井澤:メガネズはあまりにも嫌だったし、「じゃあそれでいこう」と。だってセンス無いですよ、メガネズって。

●いつのまにかメガネズdisになっている(笑)。

原田:これでメガネズってバンドが居たら大変な事になりますよ(笑)。

●実際居そうでちょっと怖い…(笑)。作品についてですが、モケーレの曲は言葉選びが印象的ですね。

井澤:パロディというか、もじり癖があるんですよね。ただ内容的には自分から出てきた言葉を、嘘のないように表現しています。

●自然発症的なものだと。そういえばパッケージデザインを見ると、某CDショップを彷彿させるような…そしてタイトルも近しいような(笑)。

井澤:やっぱりもじり癖が出ていますね(笑)。でも無料ダウンロードできるアルバムでこのデザインかつタイトルというのが、すごく面白くて。もちろんこのCDショップにはよく買いにいきますし、大好きですよ。それにM-1「NO LIFE,NO MUSIC.」自体は元からあった曲で、全体像を見たときにピッタリだということでこのタイトルになったんです。

●個人的に「NO LIFE,NO MUSIC.」を聴いたとき“バンドそのものだな”と思ったんです。“人生がなければ音楽はない”という意味ですが、みなさんの曲は日常がそのまま曲になっているように感じたので。

井澤:その時の人生や生活がダイレクトに繋がってますね。だからこの曲も当時お付き合いしていた女性との実体験です。内容としては、彼女が出ていっちゃう話ですが…そういう日常の出来事も無視しないようにしたいと思っているんです。もっとも作るというよりは、できちゃったという事が多いですけどね。

●作詞・作曲は井澤さんがされているんですよね。初めて曲を受け取った時は、どんな感覚なんですか?

秦:純粋に楽しいですね。歌詞の表現も面白いし、アレンジが何も決まってない状態から合わせていくのが楽しくて。音を乗せる時は極力変なことをしないように、曲に合うようにと思ってやっています。

原田:ホンマに?

井澤:これは完全に嘘でしょ。

●どっちが真実なんですか(笑)。

秦:ちょっと変な要素は入ってしまうんですけど、なるべく普通に………できるようにしていきます。

井澤:ここからしていくんや(笑)。(秦は)変な人なので、普通の事をやっているつもりがツッコミどころがいっぱいあって。それがこちらとしても楽しいんです。

●面白いですね。原田さんはどうですか?

原田:俺はホンマにただボ〜ッと聴いています。歌詞や曲の意味を深く捉え過ぎずに、あえて単純に感覚的に、その時良いと思うかどうかを重視していますね。

●曲の表現に沿ってというよりは、音として意識した時の雰囲気を大事にしている。

原田:“あ、良い曲やな”と思ったらやりたいし、“ようわからんな”と思ったらやらないし。大事なのはパッと聴いてグッと来るかですよね。初めて聴いた時に、良いかどうかの感覚があるじゃないですか。

●それが合わなかった時は、曲自体がボツになることもあるんですね。

原田:でも、時間が経ってから“やっぱ良い曲やな”と思う事もあって。次会ったときに「あの曲やろうか」って復活するものもあります(笑)。

井澤:彼のフィーリングによるフィルターでだいぶ弾かれるんですけど、その感覚はすごく信用できるというか。ちょっとでも嘘や飾り気があると、だいたい弾かれるんですよ。

●正確なジャッジがなされているんですね。今作の中にも、復活して入ったものがあるんですか?

原田:M-4「星をみるひと」は、1回どころか5回ぐらい弾いてるよな(笑)。

●え、そんなに!?

井澤:かなり前に作った曲なんですけど、自分的にはすごく気に入っている曲で。新しい曲をやろうという話になるたび「この曲やっぱりやりたいんやけど…」って出していたんですよ。

●それだけやりたかったのには、何か理由が?

井澤:単純に良い曲やと思っていたし、仲の良いバンドが「今度のワンマンが駄目だったら解散するかもしれん」って言ってた時に作った曲なので、元になった出来事にすごく思い入れがあったんです。大好きだったんですけど、有名になることに囚われて全部が上手くいかなくなっちゃったバンドで。上を目指して進んでいたはずなのに、上っているのか逃げているのかよくわからなくなったというか。それが“たかおにの続きは引き受けるから”っていう歌詞になっているんですよ。

●曲を聴いた時、その言葉がすごく耳に残りました。どの曲も歌が飛び込んで来ますが、特にM-3「ハッピーデイズ」はフレーズのひとつひとつがキャッチーで。

井澤:これは比較的新しい曲なんですが、いろいろな別れの出来事が重なって形になっているので、結果的にキャッチできる範囲が広くなったように思います。

●逆にM-2「サムシングエルス」はすごくピンポイントな内容ですよね。

井澤:とある女性と上手くいかなくなった時の状況を歌っていますね。この曲はいろんなアーティストの歌詞をもじってます(笑)。もちろんそこに終止しているわけではないんですけど、あることを表現するための入り口としてパロディから入ったというか。

●パロディをする時は、歌詞やフレーズから“自分だったらこう書くな”という想像を広げていくんですか?

井澤:そうですね、たぶんもじり癖もそこから来ていて“なんか違うな”と思ったことを“自分だったらこうするな”という広げ方をするんです。

●もじるという点で言うと、M-5「また来て四角」もそうですよね。昔からある“さよなら三角 また来て四角〜”という言葉遊びを用いていて“それを曲にするんだ!”という驚きがありました。

井澤:昔から着眼点が変わっているとはよく言われます。でもあえて突拍子もないところから持って来ようとか、わざと個性的な事をしようとは思っていなくて。僕はこれが普通だと思ってやっているんですよ。

●それが個性であり、魅力になっているんじゃないでしょうか。今作には昔の曲もあれば新しい曲もありますが、どうしてこの8曲になったんですか?

井澤:ライブでやらなくなっていった曲がたくさんある中で、今でもずっとやっている曲だったり、CDに入れる事に違和感がなかった曲を収録した感じですね。そりゃ何年も経てば人は変わるし、“この曲は今の自分とは違うな”というのはどんどん弾かれていくので。

●入れたいと思ったのは、今の自分と曲が乖離していないからなんですね。今作で歌われている曲は、10年前でも10年後でも変わらずあるような日常や心情だと思うんです。だから何回聴いても色褪せないし、どんな時代にも通じる普遍性があるように感じました。

井澤:ずっと続けていても弾かれていないのは、そういうことだったのかもしれない。あまり流行りに飛びついたりしない性格だし、むしろ避けたがるタイプなので。例えばファッションでも、流行りってだけで似合っていない格好をする人がいるじゃないですか。そういう一過性のものでありたくないんです。好きな音楽をやったうえで、「いいね」って言ってもらえたらと。

原田:その通りやけど、TシャツGパンの君がよく言ったね。

井澤:これは好きなものをバシッとキメて着てるから、最高にイケてると思って着てますよ!……オシャレを語るのは止めようか。

一同:アハハハハ!

井澤:あくまでも僕は、自分の中から出てきた普通に良いと思う曲を、普通にやっているだけなんです。誰かにとっての普通って別の誰かにとっては歪だったりするから、結果それが個性的と言われるのかもしれない。ただ、よく“等身大”って言われるんですけど、いわゆる“等身大フォーマット”にはハマりたくはないと思っていて。

●と、いうと?

井澤:最近は“ありのままでいい”って言葉に、共感して感動しなきゃいけない風潮がある気がして。“自分はホンマにありのままで言うてる?”って思うんですよね。だからフォーマットに収まるのはおかしい気がするし、かといって意識的に個性的風な事をするのはダサい。

原田:わざと変わった風にするのは、見ていてちょっとしんどいですよね(笑)。俺は難しいことをとっぱらって、純粋にええもんをやりたいというのが根本にあるんで、それを見失わずにやればいいと思っています。自分の思っている事をやったり言ったりしているだけだから、その結果ボコボコに言われても全然良いんですよ。

●そういうマインドを持って活動している。

原田:もちろんヘコむ時はあるけど、ヘコんだ時は良い曲が聴きたくなるじゃないですか。そんな時に聴かれる良い曲を、自分がやれりゃいいなと思っています。

秦:僕は、歌がちゃんと伝わればいいと思ってやっています。だから一度は歌詞を見ながら聴いてほしいですね。ダウンロード版にも歌詞のデータは付いているので、それを見ながら聴いてもらえると嬉しいです。

●そこから興味を持った方にはぜひライブを観てほしいですね。近日中にライブ予定はありますか?

井澤:9月13日に天王寺Fireloopで、“それでも世界が続くなら”というバンドとの2マンがあります。

●2マンなんですね。どういう繋がりなんですか?

井澤:前に京都で対バンしたとき、ボーカルのしのさん(篠塚)にすごく気に入ってもらえたんですよ。ありがたいことに「めちゃくちゃ本質的だった!」ってことを延々言ってくれていて。

原田:これ、ホンマに延々ですからね。打ち上げ中ずっと言ってました。

井澤:“嘘の無い生活から出てくるものなんだ”というのが伝わったんだと思って、嬉しかったですね。彼らも“どれだけ嘘をつかずにやれるか”というところに特化したバンドだから、人間から出てくるものがぶつかりあうような2マンになるんじゃないかな。

●面白い化学反応が起きそうですね。お互いが良いと思っているバンド同士がやるわけですから、間違いなく良いライブになるでしょうし。

原田:音源を聴いて良いなと感じてくれた人なら、絶対楽しめる1日になると思います。

TEXT:森下恭子

「全8曲収録アルバムから5曲が(しかもフルで)無料で聴けちゃう!!!!
無料ダウンロード版はコチラ http://fireloop.net/asrrecords/asrr1017-guide/

  • new_umbro
  • banner-umbloi•ÒW—pj