音楽メディア・フリーマガジン

ザ・ビートモーターズ

MEMBER PERSONAL INTERVIEW

1stフルアルバム『The First Cut is The Sweetest』から約1年。同作のツアーはもちろん、様々な猛者たちと対バンを繰り広げてきた2011年を経て、ザ・ビートモーターズが待望の2nd フルアルバムを完成させた。

今作『Gris Gris』(グリグリ)は、シンプルながらも耐久性と中毒性の高い普遍的なロックが詰まった、現在のザ・ビートモーターズにしか作り得ない作品。
同作のリ リースを記念して、JUNGLE☆LIFEでは個性的な全メンバーのパーソナルインタビューを敢行した。

Interview

Vo./G.秋葉正志

「時代が移り変わる中で、もちろん変わったものもありますけど、ずっと変わらないものもある」

●今作『Gris Gris』の構想はいつごろから考え始めたんですか?

秋葉:1年前の1stフルアルバム『The First Cut is The Sweetest』を出したあたりから考えてはいました。『The First Cut is The Sweetest』がカラフルなイメージで作ったので、次はもう少しバンド側に寄せたものにしようと思って。バンドバンドしたシンプルなアルバムにしたいと思っていましたね。

●なぜ今回はバンド側に寄せようと思ったんですか?

秋葉:もともと4人でやっているバンドなのに、曲を作って歌っているのが私なので、だんだん私が突出してしまうんですよね。

●あっ、今回のインタビューも一人称が"私"だ。

秋葉:そこでそれぞれの顔が見えてくるような曲やアルバムにした方がいいのかなと思ったんです。

●秋葉さんは「自分は目立ちたいタイプだ」と言っていたじゃないですか。でもメンバーそれぞれの顔が見えてくるような作品にしたかった?

秋葉:自分が目立ちたいのは変わっていないんですけど、巡り巡ってそれがいいんじゃないかなと直感的に思いました。

●理論立てて考えるのではなく、感覚で。

秋葉:このバンドがどういうバンドなのかをもっと分かりやすくした方がいい気がして。あと、こういう楽曲の方が自分の歌い方にも合っているんじゃないかと思ったんですよね。

●俗に言う"ワンマンバンド"的な見え方をするよりもバンドとして見せたい?

秋葉:別にワンマンバンドでもいいんですけど。

●いいんかい(笑)。

秋葉:でも、"〇〇with〇〇〇〇"っていう形よりも、男の人たちが集まってバンドをやっているということにキラキラした何かがあると思っているんですよ。そういうものに対する憧れもあるんじゃないですかね。あと、やっぱり誰がやっているか分からないよりも分かる方がおもしろいと思う。それにウチはメンバーがみんな変だったり、出たがりだったりするところがあるし。演奏自体も上手いというよりは下手なので。

●下手というか味がある。

秋葉:はい。だからこうする方がバンドにとっても私にとってもいいと思いました。

●今作は耐久力があるというか、ずっと聴けるアルバムだと思ったんです。聴く側の感情によって様々な色が見えるというか。そんな中でも気になったのがM-4「恋をする」という曲なんですが、前作では「恋をしている」「恋がしたい」という曲がありましたよね。…恋してるんですか?

秋葉:いや…色恋を歌うのは伝統芸能というか(笑)。

●アハハハ(笑)。たしかにロックンロールの定番ではありますね。

秋葉:恋とかは別にどうでもどうでもよくてですね。最初は女の子と付き合うとワクワクしますけど、だんだんスレていくにつれ、その気持は失われていくものなんですよね。倦怠感が今の世の中に巡っている。そういうものを越えて、もう一度トキメキをこの手に取り戻すんだという。アフォリズムです。

●恋のワクワク…よくある言葉に言い換えると"初期衝動"とか"初心"みたいなものに対する憧れや希求する気持ちがある?

秋葉:常にありますね。また、その状態を持続することも困難なわけで。そういうものは点で達成されるものなのかもしれないですね。

●「点で達成される」とは?

秋葉:折れ線グラフの頂点のように、登って、転がり落ちて、また登って…。

●一瞬の頂上があって、また転がり落ちるという繰り返しだと。

秋葉:そう。そしてそれを目指す姿勢の中に追い求めるものがあるのかもしれないと思います。

●今回のリードトラックであるM-2「時代」は、メロディもギターのリフもキャッチーですし、間奏はライブで感じるザ・ビートモーターズのバンド感があるし、まさに推し曲にふさわしい1曲ですね。

秋葉:ピラミッドか何かに"先代の政治はよかった。近頃の行政はけしからん"だとか"二日酔いだからお休みします"といったメソポタミアくらいの落書きが残っているらしいという話を聞いて、おもしろいなと思って作りました。時代が移り変わる中で、もちろん変わったものもありますけど、ずっと変わらないものもあるなと。

●なるほど。そんな今作が出来上がったわけですが、次の作品の構想は既に見えているんでしょうか?

秋葉:ほぼ見えています(キラリ)。

●あっ、目が光った!

秋葉:かつてない最高傑作になる予定です。『Gris Gris』でやったこととはまた別の勢いを出したいと思っていて。かつ、メロディの良さを追求して、私が言いたいことを言います。

G.木村哲朗

「ストレスはどんどん溜め込んでいましたね。でも今はすべてを越えて…悟りました(笑)」

●木村さんが音楽を始めたきっかけは何だったんですか?

木村:小学校4年生の時に合唱部に入ったんです。その顧問の先生がすごく感覚的な人だったので楽しくて、そのまま6年生まで合唱部にいました。その後、中学ではブラスバンドをやって。

●ギターはいつ始めたんですか?

木村:ブラバンを途中で辞めたんですけど、何か音楽はやっておきたくて、ギターを始めたんです。でも本当はドラムをやりたかったんです。

●なぜドラムを?

木村:好きなんです! ドラムが好きなんです! 普段からCDを聴いてもドラムの音を耳で拾ってしまうし。

●そういう人がギタリストになるのはかなり珍しい例ですね。

木村:若干後悔しています(笑)。"ドラムやりてえなあ"って思いますよ。

●あらら(笑)。

木村:ギターは細かいからややこしいんです(笑)。もっと肉体的にやりたいんですよ。それでも続けていたら形になるもんで。まあギターも好きですけど。

●中学生から今までギターを続けてきたわけですが、何をやっているときに一番の喜びを感じますか?

木村:僕はバッキングギターを弾いているときが一番幸せです。ギタリストとしてソロを弾くよりも、後ろで自分だけにしか分からないくらい細かいことをしているときの"やったぜ!"っていう感じ(笑)。

●目立ちたいタイプではないんでしょうか。

木村:目立ちたくないといえば嘘になりますけど、自分の"どや?"と思う部分が、なかなか伝わりにくい部分なんだと思います。

●ところで、ザ・ビートモーターズの初期の頃は、秋葉さんだけじゃなくジョニー柳川さんと木村さんも曲を書いて歌っていたんですよね。木村さんはどんな曲を書いていたんですか?

木村:僕はおかしな曲でした。Aメロ→Bメロ→サビの繰り返しじゃなくて、Aメロ→Bメロ、次にCメロ、さらにDメロ、Eメロみたいな。

●なぜ曲を書いていたんですか?

木村:バンドをやっていると自分の曲が書きたくなるんですよ。でも僕は絶望的に曲作りのペースが遅かったんです。1年に1曲くらいのレベル(笑)。

●たとえ遅かったとしても"作って歌いたい"という表現欲があったわけじゃないですか。秋葉さんがメインになったことに対して自分の中で整理はできているんですか?

木村:今はモヤモヤとした時期を過ぎて仏の心境です(手を合わせて目を瞑る)。

●モヤモヤしていたのはいつ頃の話?

木村:期間はけっこう長かったですよ。20歳頃に自分の勢いの絶頂を感じていたんですが、それ以降、最近までの8年間はスランプという感覚がありました。それは書きたいし歌いたいのに曲を書けなかったというが大きいんじゃないかな。あと"俺は本当にギタリストなのか?"と思うことも多くて。周りのバンドを見てもギタリストはギターマニアが多いじゃないですか。

●自分の立ち位置というか、ギターは自分にとっての天職なのかという?

木村:そうそう。そういう葛藤が長くありました。

●それは消化できたんでしょうか?

木村:消化というか…"無"ですね(手を合わせながら)。

●それはいい状態なんでしょうか?

木村:僕の中での精神状態は全然悪くないですね。やっと辿り着いた境地です。

●自分を受け入れることができているんですかね。

木村:そうですね。曲を書く機会は未だに伺っていますけど。

●バンドマンはそういうモヤモヤを感じると脱退の道を選ぶ人も多いと思うんですが、木村さんは脱退を考えたことはなかったんですか?

木村:月1くらいで考えたこともありました(笑)。

●モヤモヤどころか前が全然見えていないじゃないですか!

木村:ハハハハ(笑)。とにかく人に相談ができない性格なんですよね。"モヤモヤを溜め込めば曲もできるだろ"とか思っていました。

●それは精神衛生上よろしくないですね。メンバーやスタッフに相談したことは?

木村:言ったことないですよ。何せ相談できない男ですから(笑)。

●パーッとした性格の人ならキャバクラに行ってお姉ちゃんに相談することもできたのに(笑)。

木村:そうなんですよね。お酒が飲めたらいいんですけど…。

●お酒も飲めないんですか。じゃあどうやって発散していたんですか?

木村:趣味は音楽しかないしストレスはどんどん溜め込んでいましたね。でも今はすべてを越えて…悟りました(笑)。

●木村さんのステージの姿からはまったく想像できないですね。

木村:そうですね(笑)。今でもいいストレス発散方法は絶賛募集中です。

Ba.ジョニー柳川

「本当に自分を解放するとあそこまで行ってしまいそうで怖いんです」

●ジョニー柳川というのは本名ではないですよね?
ジョニー柳川(以下、ジョニー):違います。柳川崇史です(笑)。

●なぜジョニーと名乗り始めたんですか?

ジョニー:チャック・ベリーの「ジョニー・B.グッド」という曲が流行っていた頃、横文字に憧れていた僕は"ジョニー"という単語がかっこいいなと思っていて高校生くらいから周りに強制したんです。「俺はジョニーだから」と。でもあまり浸透せず、みんな"柳川さん"って…。

●音楽を始めたのはどういう理由で?

ジョニー:中学2年生のときに、友達から「学園祭に出たいんだけど手伝ってくれない?」と誘われて。「ベースがいないんだ」と言われて。それで父ちゃんと楽器屋に行ったんです。でもいざベースのコーナーに行こうとすると、父ちゃんが「ベースは買わない」と。

●え?

ジョニー:「ギターの方がかっこいいからギターを買いなさい」の一点張りで、逆らうことができずにギターを買ったんです(笑)。

●では、ベースはいつからやり始めたんですか?

ジョニー:ベースはザ・ビートモーターズだけです。大学2年の末からですね。

●なぜベースに?

ジョニー:最初は木村や秋葉とサークルで活動していたんですけど、なんとなくでやっていたんですよ。僕はやるなら曲を作ってしっかりやりたいタイプなので一度脱退したんです。でも、あるとき前任のベースがライブ前日に辞めたらしく「ベースをやってほしい」と頼まれて。もともとギターだったんですけど、前日に5曲覚えてベースを弾きました。それで「これからもベースでやってくれない?」と言われたので「いいよ」と返事をして今に至ります。

●なるほど。

ジョニー:だから正直、ベースをやっているという感覚はあまりないですね。僕にとっては"ベースをやっている"のではなく"バンドをやっている"感覚なんです。あくまでも"ベーシスト"じゃなく"バンドマン"。きっとギターを弾いていたとしてもこう感じるんだと思います。

●それと、ジョニーさんはもともと楽曲を書いたり、自分で作った曲を携帯の目覚ましに設定したりしていたと聞いたんですが(笑)。

ジョニー:目覚ましにするのはもう止めましたけど、そのときのMDは全部ありますよ。曲は中学3年生から録っているのでMDはいっぱいあるんです。「自殺の歌」というタイトルの曲とか(笑)。

●ソングライター経験のある人がひとつのバンドに複数いると、エゴかどうかは別としても、何かしら感じるものがあると思うのですが。

ジョニー:ウチは、もともと鹿野以外は自分が書いた曲を歌いながら演奏していたんです。つまり3人ヴォーカルがいたんですけど、今の事務所の人が来ていたライブのときにたまたま秋葉だけが歌っていたんですよ。僕はそれを神の啓示だと思って「お前はもう歌うな」と言われたんだと思って受け入れました。

●すんなり受け入れたんですか?

ジョニー:そうですね。バンドのバランスが崩れるようなことはやりたくないんです。秋葉が歌うことが今いちばんいい状態であることは間違いないですから。

●ところでジョニーさんといえば1人だけ別のバンドの人が紛れ込んだような風貌ですが…。

ジョニー:自分がザ・ビートモーターズを観る側だったら、こういうキャラクターの人がいるとおもしろい気がするんです。自分が好きな格好をしていったら自然にこうなってしまった部分もあるんですけど(笑)、僕は"この服いいな"と思うのがだいたいカラフルな服なんです。

●センスぶっ飛んでますね…。

ジョニー:もちろんバンドに全然合っていなかったらこんな格好はしないんですけど、意外にスイートスポットを突いていると思うので。

●プライベートもカラフルなんですか?

ジョニー:最近は全身黒とかの場合も多いですが、昔はレインボーのちゃんちゃんことかを着ていましたよ。今はかなり自分を抑えています。

●じゃあ、感覚の赴くままに選ぶと…。

ジョニー:危険だと思いますね。志茂田景樹みたいになります。

●すごく危険だ(笑)。

ジョニー:本当に自分を解放するとあそこまで行ってしまいそうで怖いんです。さすがに"あれはやりすぎだろう"と思うんですけど、でもシンパシーも感じる。この前も髪にメッシュを入れようと思って美容師さんと相談までしたんですが、ハッと"志茂田景樹現象だ!"と気づいてやめたんです。

●油断すると志茂田景樹になるんですね。

ジョニー:誰しも自分の抑えておかなきゃならない部分があるじゃないですか。僕はそれが色彩感覚という部分なんです(笑)。

Dr.鹿野隆広

「あと少しでメンバーに聴かせられるような曲ができるような気がしています」

●鹿野さんは秋葉さんに誘われてザ・ビートモーターズに加入したんですよね?

鹿野:そうです。僕と秋葉は埼玉県熊谷市の出身で、高校のときに地元でバンドをやっていた者同士で仲良くなったんです。高校も大学も違ったんですが、たまに会っては近況報告をしたりして。大学になって「ドラムを始めた」と言うと「一緒にやらないか」と声がかかりました。

●大学からドラムを?

鹿野:大学生になるまではずっとバスケをやっていて、楽器はギターやベースを触る程度だったんです。

●なぜ大学に入ってドラムを始めたんですか?

鹿野:大学に入ってどのサークルに入るか迷っていたところ、たまたまAerosmithのパーカーを着ていたこともあって軽音楽部に勧誘されたんです。入ってみるとサークル内でドラマーが少ないと言われて。僕はギターもベースも大したことがないので、"これを機にドラムに挑戦してみよう"と思って。

●そうこうしているとザ・ビートモーターズに誘われたと。

鹿野:そんな感じです。

●最初は誘われて入った鹿野さんが今も続けているのは、本気になったきっかけが何かあったんでしょうか?

鹿野:やっていくうちにだんだんとですね。就活もしていなかったですし。

●"バンドで食べていこう"と思っていた?

鹿野:というか、バンドを頑張りすぎて単位が取れていなかったんですよ(苦笑)。単位が足りないと卒業見込みが出ないので就活ができないんですが、結局その年に卒業できてしまって。

●勉強を頑張ったら単位は取れちゃったけど、就活をしていなかったから就職できるはずもないと。

鹿野:そうなんです。バンドが楽しかったから不安なんてなかったですけど。

●危機感もなかったんですか?

鹿野:周りが就活を始める頃には、バンド活動一本になっていたので、誰かと比較することもなかったし。

●アハハハ(笑)。バンドの何がそんなに楽しかったんでしょうか?

鹿野:新しい曲をみんなで合わせながら作っていっているときがすごく楽しいです。20歳を過ぎた大の大人たちが、違う考えをぶつけ合ったり、そこでびっくりするほどいいアイディアが出てきたり。そういう過程がおもしろい。

●ドラムに対してもやっていくうちに楽しさを見出した?

鹿野:そうですね。ギターもベースもたいして上手くならずに離れてしまったんですが、ドラムだけは初めて変な挫折をせずに続けられているんです。つまらないときがないし、本当に常に楽しい。これは何にでも言えることかもしれないですけど、底がない奥深さもおもしろいです。

●ところで他の3人はそれぞれ曲を作っていたと聞いたんですが、鹿野さんはどうなんですか?

鹿野:僕はギターとベースが下手なだけあって、曲作りも全然ダメなんですよ。現在進行形でも作ろうとしているんですが…。

●やっぱり自分の曲を作りたい?

鹿野:それもあるし、僕からひとつ原型となる曲を出してそれがどう料理されていくのかに興味がありますし。

●今までに作りかけている曲はどれくらいあるんですか?

鹿野:一応形になりそうなものは3曲あって、あとはガラクタのようなちょっとしたアイディアばかりです。ただ、自分で聴いてもパンチに欠けるというか、素材としておもしろくないんですよね。

●曲はどういう風に作ってるんですか?

鹿野:ギターと小さいピアノとゴーヤのシェイカーを使って。アコースティックだけど、作りさえすればきっとなんとかなる気はしているんですが。

●歌詞も書いている?

鹿野:そこなんですよ! 歌詞がなかなかできないんですよね。一応自信のあるものを出したいと思っていたら、バンドを始めて7~8年が経ってしまった(笑)。

●メンバーは鹿野さんが曲作りに励んでいることを知っているんですか?

鹿野:全く期待されていないですが、認知はされているんじゃないですかね(笑)。以前、秋葉が僕の部屋に遊びに来たときに歌詞のノートを見られてしまったし…。「置いてあったから見ちゃった」とか言って。秋葉は部屋に入れるとすぐに見つけてはいけないものを見つけるんですよ。

●アハハハ(笑)。その歌詞ノートは今もあるんですか?

鹿野:もうやめました。"紙媒体はマズイな"と思ったので今は携帯で打っています。

●いつか鹿野さんの曲を聴けるのが楽しみですね。

鹿野:目に見えないペースで作る曲は増えてきているので、あと少しでメンバーに聴かせられるような曲ができるような気がしています。

  • new_umbro
  • banner-umbloi•ÒW—pj