音楽メディア・フリーマガジン

吉田健児(元行政書士)の歌うたいのプチ法律講座? 第7プチ ~ 時効ってなあに?~

依頼人や、友達とか含めて一番相談受けたりしたのが「お金」に関するものだったのね。以前書いた「保証/連帯保証」についても相談多かったけど、やっぱりメインのトラブルが「お金」の貸し借りとかになるかな。

債権回収とかって言うよね。僕はいわゆる消費者金融からお金を借りた事ないけど、大学の時の奨学金は借りてたんよね。
あれ結構キツイよね。なんつーか、学生が社会に出て頑張るぜって時にすでに借金を数百万背負ってるってのはキッツイよ。いや、もちろん借りたわけやから仕方ないんやけどね(笑)

今の時代、消費者金融でお金を借りるのも手軽やし、もちろん便利な局面もある。無人の消費者金融とかもあるよね?あれどうなってるんやろうね(笑)
クレジットカードで分割払いも出来るし欲しいものが買えて便利だったり。
僕はスマホやPCとか、いわゆるガジェット系が好きで色々欲しくなっちゃうんよね。VRとかそうゆうゲーム系には手を出してないけど。
ハマるのが目に見えてるから時間を無限に吸い取られそうで怖くて。
絶対ハマるよあんなん。老後はゲームに溺れたい。。。

iphoneの新機種が出るたび、何か理由つけて「欲しい!」ってなるしさ。
こないだなんてipad proを無茶苦茶な理由つけてGetしたよ。
「ipad proがあればメモ帳がいらなくなるぞ!」→メモ取る事なんて皆無「ipad proがあればお絵描きも出来る!」→絵なんて日頃一切描かないせっかくやから描いてみたけどね↓↓ひどい出来だ。

 

 

まあとにかく色々魅力的なものが溢れてるから、お金を借りたりしてでも欲しい!ってなる気持ちはわかる。でも当然借りたら返さなきゃならない。
それ故に、貸し借りによるトラブルってあとを絶たないんよね。

さて、『時効』ってものを聞いた事があるだろうか?
まああるよね。例えばお金の貸し借りに関して言えば、
・借金は通常5年又は10年経てば時効により“消滅”する。

5年で“消滅”するのはざっくり言えば「仕事上でお金を貸した」「仕事上でお金を借りた」って場合。
僕らが普通に友達同士とかでお金を貸し借りする場合は10年。10年ほったらかしになってたら時効消滅する。
※消費者金融から個人がお金を借りた場合→時効は5年
これはわかる。上記の通り「仕事上でお金を貸した」に当てはまるから。
※信用金庫から個人がお金を借りた場合→時効は10年
あれ??信用金庫も「仕事上でお金を貸した」に当てはまるから5年じゃないの?と感じるが、裁判所が「お金を貸すことは信用金庫の業務には当たらない。」と判断したから時効は10年。ちょっぴりややこしいでしょ。

実は結構ややこしい分野なので、今回は“友達同士、知り合い同士でのお金の貸し借り”に絞って軽く見て行こう。

さて、パチンコに溺れた吉田がスタッフのMさんからお金を借ります。
吉田「おい!3万円貸してくれよ!パチンコだよパチンコ!」
M「いいぜ!貸すぜ!増やしてこいよな!今夜返せよ!?」

それから10年ちょっと経ち。。。時効成立!吉田は3万円を返さずに済んだ!
めでたしめでたし!
簡単に書けばこうなる。
吉田としてはこれでハッピーエンド。しかしスタッフのMの立場になればやってられないよね?
スタッフMはどうするべきだったのか?

ここで大事な事が「とにかく借金から逃げ続ければ、時効が成立するとは限らない」って事。
例えば、吉田がスタッフMから1000万円借りて豪遊し、その後山に10年間こもって居場所を隠す。10年後に野人のような姿で現われて「もう返さなくていいもんねー時効だもんねー!」となるのか?

答えは、お金を貸したMの行動次第。
『時効の中断』という必殺技がある。時効の中断とは、“時効の進行を止め、それまでの時効期間の進行を全てなかったことにする”というもの。

『時効の中断』とは具体的には、
裁判上の請求したり借用書へのサインさせたり、1円でもいいから一部を返済させたり、差し押さえしたり。とか。吉田が山にこもってるから取れる行動は限られるが。

今回の例ならば、吉田が山にこもり1年経った時に、Mが必殺技『時効の中断』を放っていたとする。
そんな事も知らない吉田は、先の例と同じように、お金を借りてから10年後に野人のような姿で現れて「もう返さなくていいもんねー時効だもんねー!」と喜んでいる姿を見ても、Mは「いや、時効成立までまだ1年あるよ。」とニヤニヤ出来るってわけ。

『時効の中断』って必殺技を放ったことで、それまでの1年間が帳消しになり、新たにそこから10年後に(つまり貸してから11年後に)時効が成立するってことになったわけ。

こういう時効って何故あるのだろうか?
“権利の上に眠るものは保護に値せず”って考えが根底にあると言われる。
お金を貸した側も、なんの対策もせずにほったらかしているのなら、法は手助け(保護)しませんよって感じかな。

なので、様々な人たちと関わりながら、様々な出来事に遭遇しながら僕らが生きていく上で、やはり最低限の法律知識はあった方がいいよね。『保証/連帯保証』とかでも以前書いたけれども身近によくあるトラブルなのでこの機会にちょっぴり知っておこう。

ふ~そろそろレコーディングが始まる。頑張っちゃおうかなー。

 

■プロフィール
吉田健児
ロックを基調にシンプルかつ印象的なメロディーを紡ぐシンガーソングライター。ふてぶてしくも古き良きロック魂を漂わせる佇まいがライブハウスシーンやレーベル等業界の重鎮達からも注目を集める中で西原誠(ex.GRAPEVINE)に見初められ、2016年7月にGt.西川弘剛(GRAPEVINE)参加曲含む、初の公式音源となる1stalbum『forthemorningafter』をリリース。

■WEB
Official Site

吉田健児の作品をAmazonでチェック!!

 

吉田健児(元行政書士)の歌うたいのプチ法律講座? 第6プチ ~ イサーン~

カップ焼きそばってあるやん?あれ、焼いてないやん。焼いてないのに”焼きそば”なんやねあれ。まあ美味いけど。今ハマってる。
カップ焼きそばに限らず、カップ麺の良さってあのチープさやと思うのよね。
だから生麺っぽくする必要ないと思うんよなー。カップ麺はカップ麺の良さがあるんじゃないかなと思いながら、だがしかし、生麺感覚のラ王美味い。

あれよね、なんかマイナーなコンビニ行ったら変なカップ麺置いてたりするよね?あーゆーの結構好き。なんやねんコレってのが結構見つかる。

写真毎回何かしら載っけようと思ってるんやけど、特に今回無かったんよね。
なので、先日家電屋に行った時に展示されてたiPhoneにイタズラしたのでその写真を載せておきます。壁紙を俺の目のどアップにしてやった。

 

さて、こないだのライブでこの連載のテーマをリクエストされたので、それについて今回は書くぞ。
テーマは『遺産相続』について。
こないだまで法務事務所やってたから、事務所のHPにもオラーッって色々書きまくってたよ遺産相続について(笑)
同じく法律を生業にしてる先輩先生方にも褒められてたんやで「分かりやすい!」って。お世辞の可能性は捨てきれないけどね。

遺産相続とはなんなのか?
遺産相続とはある人が死亡したときに、死亡された人の財産を配偶者(妻or夫)や子などの親族(相続人)が財産を引き継ぐこと。
重要な事が、ある人が死亡した瞬間に(勝手に)相続は始まるって事。
例えば、吉田健児(100歳)には妻:吉田ツマ、息子:吉田ムスコ、娘:吉田チョージョがいたとする。
吉田健児が死亡した際、その遺産は妻に2分の1、息子に4分の1、娘に4分の1が自動的に相続されるイメージ。ね?割合が勝手に決まってるのね。
これを『法定相続(民法900条)』という。「法律」によって「定」められた「相続」ね。遺言書がなけりゃ原則こうなる。
民法900条にご丁寧に書いてるのよね、誰にどれだけ相続されるとかってパターンがいくつか。民法900条見ればわかるけど配偶者(夫or妻)が最強。どんなパターンでも配偶者は一番多く相続するってのが基本。

えっと、現代では「内縁の妻」だとか「内縁の夫」だとかまあまあ聞くやん?婚姻届を提出していないけれども、結婚状態と同じみたいな関係。事実婚みたいな?先輩にもいる。
個人的に全然そんなんでいーやんとか思ったりするし、昨今は法律上も内縁関係は婚姻関係と同様に扱われる事が多い。
だがしかし、遺産相続の際は内縁関係は除外されてしまう。除外って書くとちょい語弊があるけどまあわかりやすく。
内縁関係は婚姻届を提出していないから、法律上「夫or妻」と認めてもらえないのよね遺産相続に関して。内縁関係の落とし穴みたいなもんやね。

なのでほっといたら内縁の妻や夫は遺産を相続できない。
そこで『遺言書』ってのが重要になってくるわけやね。法律通りに相続させたくない!みたいな希望を書いたりするわけ。

遺産相続に関して詳しく書こうとすると相当な分量になる。判例を挙げていったりすると、それこそ本1冊書けるかなってくらい。
なので全て書くのは不可能なのでざっくりの解説ってのをご了承願いたい。
とりあえず法律や相続人が色々口出してくる余地が多いのよね。
例えば、遺言書に「遺産全て寄付するー!!!」「愛人に全部あげるー!!」と書かれていても、それは叶わなかったりする可能性がある。『遺留分』ってのが法律上認められてるから。『遺留分』ってのは”相続人に法律上確保された最低限度の財産”のこと。相続人(例えば妻や夫や子供達)の「全額寄付なんてそりゃないよー少しくらい残してくれよー。。」って声やね。なので、遺言書に色々書いてても結局実現しないことはある。

でもまあほとんど遺言書があればそれ通りになる。亡くなった人の最後の想いをカタチにしたものやからね。無下に出来ない。
そんな重要な遺言書だから遺言書の形式に関しても法律で決められてたりする。形式を無視していたらせっかく書いても「無効」になったりするのね。えーっ!!って感じやけどあっさり無効になっちゃう。
ちなみに遺言書の種類にも色々あるねん。
自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言、、、、。。

いやーややこしいね(笑)
なので、行政書士等の専門家が遺言書を書く際にサポートするって仕事もあるわけ。遺言書が無効にならないように、そしてきちんと実現可能な範囲の想いを残すために。
んーまあ全体像はこんなもんだろう。
ちなみに、もし親が莫大な借金を残したとしても『相続放棄』ってのが出来るよ。

遺産相続と聞いて頭に浮かぶのは、”遺産を巡る残された者たちの骨肉の争い”とかだろうか。
「いやー私には無縁の話だ。そんなに遺産多くないもん。遺産相続での骨肉の争いなんて金持ち限定の話でしょ?」と感じる人が多いかもしれない。
でも実際近年の統計によると、遺産分割で裁判となった割合は、1,000万円以下が32%、1,000~5,000万円以下が43%。残り25%が5,000万円以上の遺産分割で揉めている。
上記からわかることが、遺産相続で争いが起きたりするのは大金持ち限定の話じゃないよね?
5,000万以下の方が、5,000万以上よりも争いになる割合が多い。なので、対岸の火事と考えず少しは知識持っといた方がいいかもね。

 

■プロフィール
吉田健児
ロックを基調にシンプルかつ印象的なメロディーを紡ぐシンガーソングライター。ふてぶてしくも古き良きロック魂を漂わせる佇まいがライブハウスシーンやレーベル等業界の重鎮達からも注目を集める中で西原誠(ex.GRAPEVINE)に見初められ、2016年7月にGt.西川弘剛(GRAPEVINE)参加曲含む、初の公式音源となる1stalbum『forthemorningafter』をリリース。

■WEB
Official Site

吉田健児の作品をAmazonでチェック!!

 

吉田健児(元行政書士)の歌うたいのプチ法律講座? 第5プチ〜夫婦のアレ〜


 
昨今、夫婦間の法律問題について話題だったりしたのでそこらへんをプチッと。
友達にも「これいいのか!?」とか聞かれたりもした(笑)まぁ個別事案に関してどうこう書いても仕方ないので「一般論として」ちょっと書こうか。
 
あ、最近ばーちゃんにスマホを持たせたのね。iPhone。ばーちゃんとLINEするってなかなか新鮮で面白い。チッ、もっと早くから持たせるべきやった。まあそれは後半に書くとして、、、(笑)
 
刑法の犯罪の中には,被害者と加害者の間に親族などの関係があると特別扱いされるものがある。
さて、なぜこのような特別扱いがされているのか?
理由は『法は家庭に入らず』という考えが根本にあるから。法律を家庭にまで持ち込むのはちょっと、、、って考えね。
 
いきなり脱線するけど、そういえば昔って『○○家家訓』みたいなんがあったんでしょ?(今もある家庭もあるんやろうね)
我が吉田家にはそんなもん一切なかったなあ。何かしらあったら面白かったかもなんて思いつつ、基本的に言うこと聞かないからどっちにしても守らんかったやろうけど、もともと特になんにもなかった気がする。
基本的に甘やかされ過ぎた感があって、あんま覚えてないんやけど「好き嫌いを無くす!」みたいなスローガンなんて皆無だったようで、俺の好き嫌いが大量発生してしまっている。致命的なんよね嫌いなもの達が。
例えば“トマト”。トマト嫌いなだけでイタ飯ほぼ全滅。
例えば“大根”。「なんで大根おろしをわざわざ乗せるねん!」って場面が多いこと多いこと。和食半壊滅。あと、おでんも全滅。大根が溶け出してるから。
例えば“チーズ”。イタ飯全滅に拍車をかける。
洒落た料理は食べれないのでシンプルなお店にしか行きません。
。。。。俺の好き嫌いなんてどうでもいいや。
 
なんか独特な風習とかが家族ごとにあったりするらしいやん?
仲良い友達の実家では柔軟剤一切使ってないらしい。タオルとかガッシガシやって。(笑) 実家帰ってガッシガシのタオルを手にとって「ああ、、帰ってきたなあ」と感じるらしいよ。おばちゃんのコダワリなんかもね。(笑) おっちゃんは何も文句言わず数十年間ガッシガシのタオルで体を拭いてるんやって。そうゆうちょっとした独特さって面白いよね。あえて柔軟剤使わない理由が知りたいけどね。俺は「おばちゃん柔軟剤の存在知らんのちゃう?教えたれよ」って言ってるんやけど。そう言えば歯磨き粉も家に無いとかも言ってたな。なんなんやあいつんち。
 
って感じでそんなもん家訓でもなんでも無いんやろうけど、とりあえず、家庭ごとに“ある程度”自由でいいじゃないですか、いちいち法律持ち込むなんて野暮なことやめましょー。ってノリと捉えてくれればいい。
 
話を元に戻すと、親族間だといくつかの刑が免除される場合があるのね。親族って言っても結構広いので、刑が免除される場合でもそれは関係が特に濃い間柄に限定される。ま、例えば夫婦とかは関係が濃いよね。
 
いくつか免除される犯罪があるけど、例えば『窃盗罪』。
夫婦間だと窃盗罪による刑罰が免除される。
ちょっと詳しく書くと、犯罪としては成立するけれども刑罰を科さないというニュアンス。あんま深く書くとややこしい面が出てくるんやけれども、これは刑事上の話。いくら刑罰が免除されるからと言って違法行為であることに変わりはなく、民事上は不法行為が成立してるのね。なので、何かしら盗られたなら民事で損害賠償を請求できたり、それが離婚原因として判断されうることになる。
 
刑事上とは何か? 民事上とは何か?
刑事上〜ってのは警察が絡んでくる。逮捕されたり。
民事上〜ってのは警察が絡んでこない。損害賠償請求したり。こんなイメージ
で十分。
 
よく「刑事、民事の両面で訴える!」とか言うのはそれぞれ役割が違うからなのね。争う相手自体が実質違う。まあそこらへんはまた機会あれば。
 
さて、窃盗罪による刑罰が夫婦間では免除されるということは上記の通り。
話は変わり、例えば長期別居中の妻が、勝手に夫の自宅に入る行為はどうだろうか??これは、住居侵入罪(刑法130条)という犯罪がバシッと成立する。免除されていない。
 
では、名誉毀損罪(刑法230条)はどうだろう?? これも免除されていない。
不特定または多数人に対し相手の社会的評価を低下させるような発言などがあれば名誉毀損の可能性がある。そして名誉毀損罪について重要なことが、『たとえ、その発言内容が事実であったとしても名誉毀損になる』ってところかな。ここを結構誤解されがち。
 
って感じで、夫婦だからと言ってなんでも許されるわけでは無いのね。
さて、これくらいでいいだろう(笑)これ以上突っ込むと思いっきり特定の案件について書いてる感じになりそうやし。
 
はい。ばーちゃんとのLINE。
本当に面白い。教えたらほんまにちゃんとメッセージ送ってきおるんよね(笑)
前々から持たしたろうと思ってたんやけどさ、ばあちゃんは大阪(ちなみに俺の実家から徒歩3分)にいるわけで操作教えたり出来ないな〜って思ってたんやけど、電話越しに教える感じで余裕やった。
今は格安simってのがあって月々500円とかで運用出来るからね。
最初は片言で、意味不明な改行したりしてたけど、2,3日で漢字変換も出来るようになってるし。感心感心。成長が速い。
 
その模様の写真も載せておこう。(笑)
ほれ。
 

 
名前が「としる」なのは、本当は「としゑ」なんやけど「る」にしか見えねーよって事で俺だけ「としる」って呼んでるから。いいあだ名でしょう。
すぐ電話もかけれるようになってるしね。写メを自由自在に送ってくる日は近い。すでにスタンプは送れるようになってるしね。
 
最初のメッセージは「ああ」やったなあ。まるで産声をあげるように「ああ」ってメッセージが来た。いやあ、感慨深い。
 
 
■プロフィール
吉田健児

ロックを基調にシンプルかつ印象的なメロディーを紡ぐシンガーソングライター。ふてぶてしくも古き良きロック魂を漂わせる佇まいがライブハウスシーンやレーベル等業界の重鎮達からも注目を集める中で西原誠(ex.GRAPEVINE)に見初められ、2016年7月にG.西川弘剛(GRAPEVINE)参加曲含む、初の公式音源となる1st Album『forthemorningafter』をリリース。
 
 
■WEB
Official Site
 
 
 
 

吉田健児の作品をAmazonでチェック!!

 

吉田健児(元行政書士)の歌うたいのプチ法律講座? 第4プチ〜労働者の権利?〜


 
夏は暑い。暑は夏い。外になんか出ようものなら一瞬で汗だくに。一日中クーラーの効いた「快適な」部屋の中にこもってじっとしていたい。まあ僕は完全にインドア派なので部屋にいるけど。「快適な」、何をするにもこれが一番大切。全然僕の得意分野じゃないんやけど、またまた働き方シリーズ。読んでる人に参考になるのってこうゆう分野かなって。今回は仕事における「快適な」環境を保証する法律「労働安全衛生法」(以下、長いから安衛法)に関するプチ法律講座。
ちょっと今回は細かいぞ。
 
あ、そうそう僕は最近になってAppleにハマったんやけどやっぱAppleたまんない。iPhone、macbookで飽き足らず、あのbluetoothイヤフォンのAirpodsも手に入れてる。最初抵抗あって買うの遅かったんやけどこれがマジで便利で、もはや普通のイヤフォンみたいに線があるやつ自体イヤになってくる。もう充電すら無線みたいな時代になって来ててそんな時代の真っ只中に生きてるわけやけども、無線で充電ってのだけはイマイチよくわかんない。どうなってんだ?ギターのシールドやマイクも無線やったり当たり前にしてる時代やからもう全部無線になるのか。。老後にはどうなってるんだろう、、無線すら無くなるのか?無線が無いってなんだ??なんて少し妄想しちゃうな。とりあえずAirpodsはオススメやで。
 

 
さて、プチ法律講座。あーややこしい。法律の条文って無機質で、読むのも嫌になるぜクソ!「相まつて」ってなんやねん古いんじゃ!。。。って感じやけど条文を一応載せる。
 
「この法律は、労働基準法と相まつて、労働災害の防止のための危害防止基準の確立、責任体制の明確化及び自主的活動の促進の措置を講ずる等その防止に関する総合的計画的な対策を推進することにより職場における労働者の安全と健康を確保するとともに、快適な職場環境の形成を促進することを目的とする。」(安衛法第1条)
 
つまりは、働いている人が怪我や病気をしないように快適に働ける職場環境を整えてくださいねという法律。昨今話題になっている過労死の話だったりは労基法の問題でもあるんだけど、安衛法の問題でもあるというわけ。
さて、快適な職場環境は誰が作るの?というと、
 
「事業者は、単にこの法律で定める労働災害の防止のための最低基準を守るだけでなく、快適な職場環境の実現と労働条件の改善を通じて職場における労働者の安全と健康を確保するようにしなければならない。(略)」(安衛法第3条第1項)
 
上記の通り事業者(労働者を使用するもの)がやりなさいよっていうことになっている。「怪我をしやすい環境で働いていたんだからその人の自己責任。」…とはならない。そういう危険な環境で働かせていた使用者側に問題ありとされることになる。まあ当然やね。
さてさて、では具体的にどんなルールがあるんだろうか??
まずは「作業環境測定」。読んで字のごとく、作業環境を測定してくださいねって意味。温度や湿度だけじゃなくて空気中の有害物質がどーだとかを総合的に。当然、測定した結果が良くなかったら、改善が義務付けられている。最近だと放射線濃度とかが注目されてたやん?
 
次は、「安全委員会」と「衛生委員会」。これは、主に現場で働いている人たちで構成されていて、「職場のここ危ないよね」とか「ここ汚いよね」とか「ここ臭いよね」とか「あいつキモイよね」とか、、、いや、最後のは無し。
「誰々さんがこんな怪我をした。同じような怪我をしないためにどうすればいいだろう」とかそんなことを定期的に話し合ってくださいねと決まってる。使用者の一方的なお仕着せじゃなくて、ちゃんと現場の声も吸い上げられる仕組みが整っているというわけ。
 
あと、こんなものもある。
「事業者は、中高年齢者その他労働災害の防止上その就業に当たつて特に配慮を必要とする者については、これらの者の心身の条件に応じて適正な配置を行なうように努めなければならない。」(安衛法第62条)
 
いわゆる、「中高年齢者等についての配慮」っ呼ばれているやつなんだけど、例えば、調理場なんかで、おじいさんが「ちょっとこの鍋重たいのお。おい、お前、若いんだから代わりに持ってくれんかのお。」って時に持ってあげてね…ってゆうか、それ以前におじいさんにそんなことさせないでというやつ。「お年寄りを大切に」は常識だけじゃなくてちゃんと法律にも反映されているところが面白い。
最初の回でも書いたと思うけど、法律ってタダのルールなわけ。ルールを厳格な文字で「相まつて」とかわけわからん文章で書きやがるから敷居が高く感じるだけで、一般常識を無機質な文で表現してるだけなのね。
 
余談やけど、女性に重いものを持たせちゃいけないっていうルールも労基法に定められていて、これなんて重量が具体的に定められてたりするんやで。ね?法律ってものの敷居なんて大したことないでしょ?
 
話変わって、実は働いている人が毎年受けている健康診断も安衛法条のルールだったりする。普通の健康診断だけじゃなくて、有害物質を扱う仕事をしている人はこういう検査項目を特別に増やしましょうとか、1年おきじゃなくて半年おきに健康診断をしましょうとか。少し変わったところだと、海外に駐在していて帰ってきた人はこういう健康診断を受けてねとかまである。働く環境によって当然健康へのリスクも様々で、そういった色んなリスクに対処していきましょうというわけやね。
 
健康診断といえば、その関連で「ストレスチェック」っていうのが最近始まっていて、これなんかはミュージシャンの僕なんかより、実際に働いている人のほうが全然詳しいと思うんやけど。近年問題になっている職場での「うつ」とかを未然に防ぐための措置としてこれも安衛法に定められていたりする。医師、保健師等による心理的な負担の程度を把握するための検査のこと。もはや「うつ」は深刻な国民病と言っていいかもね。この制度、実際には職場での愚痴を聞いて欲しくて、わざと嘘の内容を申告したりする労働者がいて問題になっていたり、とまだまだ問題は多いみたいで今後の改善に期待。
 
…などなど今回はなかなか細かく書いてきたけど、ここで紹介できたのは安衛法のごくごく一部。他にも色々細かなルールで働く環境は守られている。ただ、これもあくまで条文上の話で、実際は形骸化してしまっている仕組みが多いのはいかにも日本的。日本は世界トップクラスの法治国家であるけれどもね。
 

 
 
■プロフィール
吉田健児

ロックを基調にシンプルかつ印象的なメロディーを紡ぐシンガーソングライター。ふてぶてしくも古き良きロック魂を漂わせる佇まいがライブハウスシーンやレーベル等業界の重鎮達からも注目を集める中で西原誠(ex.GRAPEVINE)に見初められ、2016年7月にG.西川弘剛(GRAPEVINE)参加曲含む、初の公式音源となる1st Album『forthemorningafter』をリリース。
 
 
■WEB
Official Site
 
 
 
 

吉田健児の作品をAmazonでチェック!!

 

吉田健児(元行政書士)の歌うたいのプチ法律講座? 第3.5プチ〜番外編〜


 
吉田:新宿で沖縄料理ご一緒した以来ですねハマノさん、ちわっす。
 
ハマノ:そうだねよろしく。法律講座じゃなくていいの?(笑)。
 
吉田:そんなに法律好きなわけじゃないですからね(笑)。たまに『番外編』みたいなん入れる感じで。ハマノさんJUNGLE☆LIFE久しぶりらしいですね。
 
ハマノ:そうだねー“野狐禅”でかなりお世話になって、それ以来だね。じゃあ今日のテーマ何がいいかなあ。
 
吉田:こないだ語り合ってた音楽論というか、そんな感じでいいんじゃないですかね。こないだの続きみたいな。カレーの話でもいいですよ(笑)。
 
ハマノ:カレーでいいんだ(笑)?
 
-STAFF:2 人の共通点とかはどうですか?
 
ハマノ:ほいほい。そうだね、ソングライター同士みたいな。
 
吉田:んじゃそれで。
 
-STAFF:ソングライティング(作曲) についてとかどうでしょう?
 
吉田:そうね、JUNGLE☆LIFE のインタビューの時は音楽の話でしたけど、僕連載で法律のことしかほぼ書いてないですしね (笑)。
 
ハマノ:ハハハ(笑) じゃ作曲についてね、俺はねー、まずひたすらノートに向かう。俺は詞が先なので、まずはそれこそカフェとか近所とか回り回って、だんだん書いていくうちに「この文章とこの文章は曲になりそうだな」っていうのがだんだん出来てきて、ってゆう感じかな。
 
吉田:へぇ、ハマノさんは歌詞が先なんですね。
 
ハマノ:吉田くんはメロディーが先?
 
吉田:そうですね、メロディーやギターリフとかからですね。ただ最近自分の好き勝手に曲を書くっていうのから少し脱して、作曲にしっかり向き合わないといけない環境になったので探ってるとこですけど。こないだ飲んだ時にハマノさんと話してたことですけど、歌詞ってこう引っかかる部分があるから難しい面がありますよね。ダッセー!ってワードが一つ入るだけで「あれ?」って引っかかってしまうみたいな。
 
ハマノ:あーそうだね、だから最終的に俺がテクノとかに行ったりもしたって話ね。
 
吉田:そうそう。なんか前にBBCでランキング付けされてましたよ、『最悪の歌詞ランキング』みたいな(笑)。オアシスやU2もランクインしてましたね。日本人の僕からしたら実際英語の歌詞なんてあんまわかんないから意外でしたけど。
 
ハマノ:へーそうなんだ(笑)。 なるほどねー。
 
吉田:詞が先だと、小説書いてみたいって思ったりしないですか?
 
ハマノ:昔、中学校くらいの時とかね小説家になりたいって思ったりしてたよ。
 
吉田:僕もねーエロ小説とか自分で書けたら手っ取り早いなって思ったことはありますね。
 
ハマノ:ハハハハハ(笑) でもねー言いたいことって暮らしててそうそう無いから、若い時は、、って急におっさん臭くなるけど(笑)。 やっぱり色々あったんだけど、音楽業界に長くいると、描いた夢もいくつか達成したり叶わなくなったりして、そっから新しいことが何か出てくるかってゆうとなかなか出てこないよね。
 
吉田:あーたまにどっかの店とかで耳にする曲だと「君が好き」だとか連呼してたりしますよね。
 
ハマノ:あーそうそう。せっかく書くんだったら違うこと書きたいってのが根本にはあるね。
 
吉田:僕の場合、歌詞を悪口で埋め尽くすとスラスラ書けるってのがあるんですけどあまり受け入れられないのでね(笑)。
 
ハマノ:ハハハ(笑)。
 
吉田:まあかなりロックな曲だと”クソ野郎”とか実際入ってきちゃいますけどね。
 
ハマノ:受け入れられるのはやっぱりトゲがない綺麗な、誰が聞いてもある程度共感できるような言葉になっちゃうもんね。でも、やっぱり理想は独特で刺さるような、万人受けしないけど刺さる人には刺さるって言葉にしたいってゆうのはあるんだよね。
 
吉田:んー全く同感です。僕は女性より男性に刺さるようなモノをって正直思ってきたんですけど、今まさに矯正されようとしてる状況ですね(笑)。
 
ハマノ:陳腐なワードもあるけど、最終的なパッケージで歌詞とメロディーの塩梅なんだろうね。
 
吉田:僕ら日本人が、歌詞の意味があんまりわかんない洋楽を聴いて感動するのが一番素晴らしいカタチなのかもって思ったりしたことありますね。
 
ハマノ:あー確かに。確かにねー。やっぱ曲って最終的に印象じゃない?例えばそれこそサビの一発目の言葉が、そこしか意味がわかんなくてもあとの4分半なんとなくそのワードに引っ張られて印象に残るじゃん?そうゆうのをコントロールしたりしてるんだろうね。
 
吉田:そうですね、塩梅ですね。
 
ハマノ:それこそ今ダウンロードで、歌詞カード見ないじゃない?
 
吉田:ですね。
 
ハマノ:俺なんて昔CD 買ったら歌詞カード読むし、ライナーノーツあったらそれも読むし、なんならスタジオとか書いてるクレジットも全部読んで色々想像したりさ、その想像を膨らませたり。それが大事だったり音楽の楽しみ方だったりだと思うんだけど、そうゆう”音楽の聞き方文化”みたいなのが多分今無いんだろうなぁ。
 
吉田:ですね。例えば、「昔の俳優さんたちには風格や大物感みたいなのがあったのに最近は...」って言われてるのを聞いたりしたことあるんですけど、それは何故だろうって考えたことあるんですよね。おそらく時代的に“多くを語らない”または“語る機会が少なかった”って感じだと思うんですよね。人はその人のわからない部分をそれこそ勝手に想像するので、もしペチャクチャ喋りまくってたら風格や大物感は無くなっていってたんじゃないかなーって。あんま語らない人がボソッと一言言ったらその説得力は凄まじいみたいな。
 
ハマノ:うんうん、なるほど確かにね。
 
吉田:僕も無意識にどっかでそれを意識してるのか、あんま喋らないんですけどただ単に無愛想なやつって嫌われるってゆうね。
 
ハマノ:ハハハハハ(笑)。
 
吉田:なんか勝手に想像する余地がない時代ではありますね今。いわゆる“勘違い”ってものが生まれないような。
 
ハマノ:そうだねーほんとに。ジャケ買いも“勘違い”みたいなもんだったもん。ジャケ買いで出会ったアーティスト結構多くて、ジャケ見てこれいいなーと思って買ってみたら全然違うジャンルだったりしたんだけど(笑) それはそれで聴いて見たら良かったりとかさ。そうゆうのあるからね。今は多分ないよねそうゆうの。
 
吉田:映画も今や掘り出し物とか見つけることないんじゃないですかね。すぐググッちゃうし(笑)。やばそうなら見ないし(笑)。
 
ハマノ:確かにねー(笑)。色々想像して自分の思い込みで、色々失敗したりしたけど、思い込みで憧れたりとかそうゆうのデカかったからねー。さっきの歌詞の話もそうだけど、それも一つの文章として捉えたら意味がわかんなかったとしても、パーツパーツで勝手に想像して感動したり、そうゆうのいいよなーと思うね。全部言いたいことが最初から最後まで詰まってるのもいいけど、みなまで言うなみたいにちょっと忍ばせておいて後は想像してもらうみたいな。
 
吉田:いやほんとに。時代の話で僕の持論なんですけど、野球でも昔の人って打ち方とか投げ方独特な人多かったイメージなんですよね。バッターでも明らかに効率悪いだろその構えってゆう構えの人が結構いたり。でもそれがプロで活躍してたり。まあ僕のあんまり知らない時代ですけど。
 
ハマノ:あーいたいた(笑)。
 
吉田:もう今はメソッドみたいなのが確立されちゃってるから、少年野球チームとかで何かの勘違いでそうゆう変な構えしてるやつがいたら、その時点で矯正されちゃってる気がするんですよね(笑)。その代わり平均点が上がってるような。お笑いも音楽も全てに言える気がしますね。
 
ハマノ:なるほど。マニュアルも出来ちゃってるしデータも集まっちゃってるもんねー。音楽でも、対バンしてもみんなもう普通にいい曲やってるんだよね。バラードならストリングス入れてーとかお決まりが決まっちゃってるもんねー。
 
-STAFF:そろそろページ埋まるんじゃないですか?(笑)。
 
吉田:あれ?ハマノさんのカレー話は?
 
ハマノ:ハハハ(笑)。ここ2、3年で大阪にスパイスカレーってブームが出来てきて、東京にもそうゆう流れを汲んだ店が色々出てきたよね。
 
吉田:じゃ今度はそこ行きますか。
 
ハマノ:そうだね(笑)。
 
 
■プロフィール
吉田健児
ロックを基調にシンプルかつ印象的なメロディーを紡ぐシンガーソングライター。ふてぶてしくも古き良きロック魂を漂わせる佇まいがライブハウスシーンやレーベル等業界の重鎮達からも注目を集める中で西原誠(ex.GRAPEVINE)に見初められ、2016年7月にG.西川弘剛(GRAPEVINE)参加曲含む、初の公式音源となる1st Album『forthemorningafter』をリリース。
 
ハマノヒロチカ
1999 年、竹原ピストルと共に弾き語りユニット「野狐禅」を結成、鍵盤を担当。2009 年、野狐禅解散と共に、弾き語りでの活動を開始。近年は、楽曲提供や映画音楽のプロデュース等も行い、作曲家としての活動の幅を拡げている。また、サポートミュージシャンとしても、多くのミュージシャンのライブやレコーディングに参加。ツアーの傍らカレーを食べ歩き続け、カレー評論家としても活躍中。2013 年、アルバム『最後の青春』リリース。2017年、新アルバムリリース予定。 
 
 
■WEB
吉田健児 Official Site
 
ハマノヒロチカ Official Site

 
 
 
 

吉田健児、ハマノヒロチカの作品をAmazonでチェック!!

 

吉田健児(元行政書士)の歌うたいのプチ法律講座? 第3プチ〜ユーキュー?〜


 
有給、正式に言うところの『年次有給休暇』についてどれくらいご存知だろうか?
まあ会社勤めの方々にとっては身近な言葉やろうけど、僕みたいな社会生活不適合者やアルバイターにとってはあんまり馴染みがなかったりするんじゃないだろうか?先日ぶらぶらしてたらアルバイトの求人が目に入り、「有給アリ」と書かれてたのね。たまーにそんなんを目にする。これって変な話で、有給ってのは雇う側が「有給アリだよ!有給ナシだよ!」というような性質のものじゃないんよね。
“使用者は、その雇入れの日から起算して六箇月間継続勤務し全労働日の八割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した十労働日の有給休暇を与えなければならない。”(労働基準法39条1項)
 
アルバイトで例え週1日だけの勤務でも有給の権利は当然に発生するわけ。最近…に限らず、昔から日本はこの有給の取得率が先進諸国と比べて極めて低いと問題にされてたりするんよね。今回はそんな有給の話から。冒頭からイキナリね(笑)
そうそう、先日吉祥寺でライブやったんやけど、連載読んだよ!って言ってきてくれる人が結構多くてちょっぴり嬉しい反面、こんな出オチみたいなテーマでいいんだろうか? ってゆう迷いが出てきた。
 

 
一応タメになるらしいから、「コイツは音楽情報誌で一体何を書いてるんだ??」って声がどこかにあったとしても無視だ無視。
 
さて、有給の基礎知識をざっくり。
・当たり前だが有給を使った日は働かなくていいし、ざっくりと1日働いた分くらいのお金がもらえる。
・労働者が有給を使う日を指定することができる。
・出勤義務のない元々休みの日には使えない。
・会社は有給を希望通りに使えるように務めなければならない。
 
つまり有給は基本的に好きな時に使っていし、(上に書いたように元々休みの日はNG)会社は頑張って従業員の希望通りに有給を取らせてあげてね、ということになる。こんなにも働く人にいい事ずくめの有給の取得率が低いのが日本の特徴なのよね。みんな取ろうぜ! 有給。
と言っても有給が希望通りに使えない場合もある。さて、どんな場合だろう?
“~ただし、請求された時季に有給休暇を与えることが事業の正常な運営を妨げる場合においては、他の時季にこれを与えることができる。”(労基法39条4項但し書)
 
これね。ただし、これでも「(替わりに)他の時季に与えることができる」ってなっていて、会社側はあくまでも日時を変更することができるだけで取得を拒否することは出来ない。「え! 有給!? 今ほんまに抜けられたら無理やから来月にして?ね?」って感じ。この、労働者が希望した有給の時期を会社側(使用者)が変更するってのは実は相当ハードルの高い話で、ちょっと忙しいとかそんなレベルじゃ全然ダメなんよね。
例えばチェーン店なら、他店から応援を呼んでもそのエリアの人数がギリギリすぎてどうしても無理! とかそんな場合に限って認められる話。
 
ね、労働者って実は結構保護されてるでしょ? どうしても立場が、“雇う側>雇われる側”になりがちよね。弱い立場の側を保護する為に『労働基本法』のような様々な法律が設けられていると捉えればいい。例えば、“家を貸す側>借りる側”みたいな状況もあるので、『借地借家法』という法律で借りる側を保護していたりもする。
 
ちょろっと典型的な違法パターンを紹介したい。
店長「有給を取りたいだあ!? 有給取りたいなら、代わりにシフトに入ってくれる人探してくれ!」
テスト期間中の学生とかがよく言われるパターンね。有給の基礎知識にも書いたけれど探さないといけないのはあくまで「雇う側」であって、言っちゃえば「いや、お前が探せよ」ってことになる。
 
だから正解例は、
店長「有給を取りたいだあ!? 有給取りたいなら、代わりにシフトに入ってくれる人探してくれ!」
学生「はあコラ!? 労働基本法によると、お前が探せよ! 違法だ違法!」
となる。言ってることは正しいのだが、くれぐれも言葉遣いには気をつけよう。
ほかにも、退職までまだ日があるにも関わらず、残りの有給を使い切って辞めたいっていう希望が通らない話も聞くけれど、雇う側に認められているのは上にも書いたが「時季を変更する権利」であって、拒否権じゃないので希望をしっかり伝えればいい。
 
まとめると、要は、有給を使う権利は法律で手厚く保護されているので、遠慮せずもっとジャンジャン使っちゃっていいんだぜ! ってこと。意外と有給を使えない一番の要因って職場の「使っちゃダメ」っていう空気だったりするみたいだけど、保障されてる権利なので空気読みつつ使ったり、時には空気読まずに使ったり、自由に行こう。
 
有給に限らず労基法関係は労働者も会社(使用者)も詳しく知らないってのが現状やから、間違った運用がバンバンまかり通っているのよね。
法律上このようになってるから守らなければならないけれど、雇う側も様々な事情があり大変だろうからしっかり相談し合うのがベストやね。
「法律上あーなんだ! こーなんだ!」って暴れるのカッコ悪いし。
ま、こんな感じ。“第1プチ”“第2プチ”と民法を主体にしてたから、今回は労働基準法にしてみた。
 
蛇足やけど、どこかに就職して働いてる人たちって立派やと思う。
ほとんどの人がそうやろうけど、例えば僕なんて法務事務所はやったけど、どっかに就職したこととか無いから、立派な大人になんて全くなれてない自覚がある。行政書士やってみたりもしたけれど、僕はミュージシャンなので「体は大人、頭は子供!」って状態でもちょっとは許されてる気がする。。いや、許されて無いかもしれない。。
頑張れ社会人。
 
こないだ干してるバスタオルが風で飛んで行った。もう3枚目だ。どうすればいいんだ。
 
 

 
 
■プロフィール
吉田健児

ロックを基調にシンプルかつ印象的なメロディーを紡ぐシンガーソングライター。ふてぶてしくも古き良きロック魂を漂わせる佇まいがライブハウスシーンやレーベル等業界の重鎮達からも注目を集める中で西原誠(ex.GRAPEVINE)に見初められ、2016年7月にG.西川弘剛(GRAPEVINE)参加曲含む、初の公式音源となる1st Album『forthemorningafter』をリリース。
 
 
■WEB
Official Site
 
 
 
 

吉田健児の作品をAmazonでチェック!!

 

吉田健児(元行政書士)の歌うたいのプチ法律講座? 第2プチ~連帯保証にキヲツケロ〜


 
こんにちは。
最近「あ!PC(Windows) 買い替えよ。」って思い立ち、AppleのMacbook proをゲット。それを機にApple にハマった。
PCを新しくゲットする大義名分は「ジャングルライフの連載をMacで書いていく為!」ってことにした。Windowsで余裕で書けるし無茶苦茶な大義名分なんやけど。やっぱりなにか行動を起こす時は理由づけが欲しくなるやん? 今月はとにかく曲書かなあかん月やったのに。なんとゆうか試験直前に部屋の掃除をしたくなる心理みたいなものかな。いわゆる一つの「逃げ」やね(笑)。
 
ずっとスマホはAppleのiPhoneやったけど、特段強い思い入れもなかった。
iPhoneが出始めた頃は無視してたし。
そう言えばあの頃、大手通信会社の偉いさんとバーで飲んでて「iPhoneが日本で売れるわけねぇ」って言ってはったなぁ。事実、その後そこのキャリアはiPhone導入ずっとせずに結構な痛手を負ったはず(笑)時代を読むのは難しいね。まぁいいや、とりあえずそんなこんなでMacを使い始めても全然操作わからんかったりするわけ。
で、色々あってPCを一度初期化せなあかんってことになってAppleサポートセンターに電話で問い合わせた。言われる手順をメモしといて後でやろうと思って電話を切った。その後、自分が書いたメモを見たら全っ然読めへんの。
 
読める? twitterにもUPしたけど誰も読めへんかった。
1番最初の手順の部分がすでにさっぱり読めへんから出だしでつまづいたし。
丁寧に時間かけて書けって言われたらそこそこの字は書けるんやけど、ダーッって
書くからこんな事になる。
時代を読むのも、僕の字を読むのも難しいね。
 
 
 
 
さて、第2プチ。
今日は『保証人』と『連帯保証人』の違いについてプチっと学びましょう。
 
みなさんは、「保証人には絶対になるな」などと聞いたことがあるかもしれない。
様々な事情で頼まれたりすることがあるだろうし一概には言えないが、僕の感覚
でも確かに避けれるなら避けた方が良いと言えるね。明らかにリスクやしね。
だけどもう少し突っ込んで言えば、
 
「『保証人』になるのは気をつけろ」
「『連帯保証人』になるのは思いっきり気をつけろ!」

 
という違いがある。
『保証人』と『連帯保証人』、世間では両方単に『保証人』と呼ばれることが多
いけど、「連帯」という2文字が入ってるだけで決定的に違うんよね。
実際、世の保証契約書のヒナ型には、ほとんど「連帯」の2文字が印字されている。
なぜか? それは、『連帯保証人』になってもらった方が金貸しに有利だから。
 
とりあえず通常の『保証人』について見ていこう。一応、『保証人』に関する条
文も載せておこう。ちょっと難解やと思うので無視でも構わない。
 
“債権者が保証人に債務の履行を請求したときは、保証人は、まず主たる債務
者に催告をすべき旨を請求することができる。ただし、主たる債務者が破産手
続開始の決定を受けたとき、又はその行方が知れないときは、この限りでない”
( 民法452 条)
“債権者が前条の規定に従い主たる債務者に催告をした後であっても、保証人
が主たる債務者に弁済をする資力があり、かつ、執行が容易であることを証明
したときは、債権者は、まず主たる債務者の財産について執行をしなければな
らない” ( 民法453 条)

 
これは何を言ってるかっていうと、
金貸し「おい保証人、金返せやこら」
保証人「はぁ? まず金借りた本人のとこ行けや」
金貸し「お、、おぅ。。そやな。わかったわ。」
 
これ。つまり、『保証人』ってのは“金を借りた本人がどうしても返せない場合”
に責任を取らされる
立場なのね。
 
さて、では「連帯」の2文字が追加されたリスキーな『連帯保証人』の場合はどうか。
金貸し「おい連帯保証人、金返せやこら」
連帯保証人「はぁ?まず金借りた本人のとこ行けや」
金貸し「あかん。お前は連帯保証人やろ。今すぐ返せ。あいつんちちょっと遠いし。」
 
これ。つまり「連帯」の2文字が追加された『連帯保証人』は“金を借りた本
人と似たような責任を負う”
のね。最悪でしょ?
立場上は金を借りた張本人と同じ感じになるってことやから。かたや、張本人が
贅沢三昧をしてたとしてもね。
 
連帯保証人「金借りた本人がいっぱい金持ってるやん! 贅沢してるやん! あいつが
返すべきやん!」
金貸し「知らん。お前が払え。」
 
こうゆうこと。これが通用するんよね。
“保証人は、主たる債務者と連帯して債務を負担したときは、前二条(452 条、
453 条) の権利を有しない” ( 民法454 条)

 
つまり簡単にまとめると。
・「俺の『保証人』になってくれ!」
 =「俺が“なんらかの事情で返せなくなった場合”に代わりに返してくれ!」
・「俺の『連帯保証人』になってくれ!」
 =「俺が返せる状態であっても代わりに返してもらうかも!」

 
あくまでざっくり解説したけどこんな感じ。結構『連帯保証人』の方は無茶よね(笑)
なので、色々な事情で『保証』や『連帯保証』を頼まれる事もあるだろう。
そんな時は「連帯」の2文字の有無に注意して、僕がここで書いた事を頭の片
隅で思い出してくれればいいんじゃないだろうか。ほなまた。
 
 
■プロフィール
吉田健児

ロックを基調にシンプルかつ印象的なメロディーを紡ぐシンガーソングライター。ふてぶてしくも古き良きロック魂を漂わせる佇まいがライブハウスシーンやレーベル等業界の重鎮達からも注目を集める中で西原誠(ex.GRAPEVINE)に見初められ、2016年7月にG.西川弘剛(GRAPEVINE)参加曲含む、初の公式音源となる1st Album『forthemorningafter』をリリース。
 
 
■WEB
Official Site
 
 
 
 

吉田健児の作品をAmazonでチェック!!

 

吉田健児(元行政書士)の歌うたいのプチ法律講座? 第1プチ

kenjiyosidaartist11
 
こんにちは。吉田健児です。
これから『歌うたいのプチ法律講座?』を書いていく事になりました。記念すべき第1プチです。
 
何書くかって事でプチッと考えたんやけど、まぁ音楽情報誌で音楽語ってもアレなんで、僕らしく『法律』ってものを絡めて語ろうかなと。
僕はミュージシャンなので基本いい加減なんやけども、ここでは『元』行政書士としての面をチラッチラ覗かせようかなと思うぞ。あんまそんな面を出していくの好きでは無いので他では見せる気無し(こないだの1stアルバムリリースに合わせて行政書士は無期限お休み中なので今は『元』行政書士ね。行政書士は”街の法律家”と呼ばれる国家資格者で専門家です。”カバチタレ”が有名かな)。
 
『元』なので品位もクソも関係無く責任も無く、何か身近な相談とか質問とかあればいい加減に答えようと思うよ。適当に送ってきてみて。相談料取らへんし。
まぁ、ミュージシャン仲間が今後『悩める相談者』として登場することもあるかもしれません。といっても、法律ばっかり書く気は無いぞ。物事はほどほどに。
 
あー、Gibson Les Paul Junior欲しい。急にふと欲しくなった。P-90一発ってかっこいいわ。ヴィンテージ買ったろかな。でもなんだかんだジャズマスの方がいいかな。。
 
 
DSC_0062_miniそうそう、この間たまたま行った雑貨屋で、ニット帽を被って首の周りにお金やら車やらをぶら下げたえらい楽しげなおっさんの人形を発見したんやけど、エケコ人形っていうボリビア、ペルーやアンデス高地の原住民の間で『福の神』として大切にされている人形だそう。
欲しいものを持たせると(っつうか括りつけると)実際その物が手に入ると言われてるらしくて、欲しいもの背負わせて口にタバコをくわえさすといいんやって。あ、タバコは火曜と金曜やって。
ちなみにタバコはマルボロメンソールがお気に入りらしい。現地ではタバコは高級品やから、それをくわえさせたらいい事があるってゆう話やね。日本ではタバコやっすいけどね。
 
なので買った。買いましたよ。迷いはなかったね。単純にかわいいし。レジで「カード使えますか?」って言ってやった。
すんごい変な顔したエケコさんがいたりしたんやけど、とびきりかわいいおっさんを。身長16cmくらい。ただコイツ重心が安定してなくてすぐ倒れるんやけど。
詳しくはわからへんけど(つっても僕も数カ月前まで吸ってたんやけど)、日本のタバコってフィルターがついてるけど現地ではそれが無いらしく、日本のタバコの方がフィルターある分太いらしいのね。だから、エケコさんの口にくわえさせるのもねじ込む感じやね(笑)。ほとんど噛んでるやんこれ。
なんか「日本製や中国製の偽物エケコ人形が出回っています気を付けてください!」みたいな案内が書いてあったんやけど。一体こうゆう人形の偽物ってなんなのか…? 本物ってなんなのか…? どっちでもええわ。って思いつつ、しっかりペルー産の本物を買った。足の裏にHand Made In PERUって書いてるわ。
 
んで、エケコさんにお願いしたろと思って、ギターを背負わせてみた。ミニチュアギターも探して買った。結構高い。
僕はいままでヴィンテージのFenderのTelecasterをメインにしてきたんやけど、ちょっとそろそろ他にメインのギターも欲しくなってきたから。EpiphoneのCasinoやGibson ES-335もあるけど、欲しいサウンドじゃないんよね。ペルーから来たエケコさん、FenderのJazzmasterくれ。まぁどうせ自分で買うしかないから御茶ノ水とかに探しに行くのは時間の問題やな。
 
プチッ。
 
さてさて、僕は独身を守ってるんやけども。先日、とあるミュージシャン仲間が結婚の準備をし始めたのよね。相手の実家行って挨拶したり、自分の実家に連れて行ったり。

『結婚』っていうのは、2人の間で夫婦関係を生じさせるれっきとした『法律行為』なのね。民法上では『婚姻』と表現してる(民法731条)。
民法は、こう言ってる。

“夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなければならない。(民法752条)”
 
一緒に住むんやで、お互いに支え合うんやで、ってことやね。さらにこう言ってる。
 
“夫婦は、その資産、収入その他一切の事情を考慮して、婚姻から生ずる費用を分担する。(民法760条)”
 
金銭面でもお互いに支え合うんやで! ってことやね。結構あれこれ指示してくるよね。うっさいほっといてくれって感じするけどね。
 
こんな感じで民法ってものは僕らの生活に密着している『ルール』と捉えればいい。そんな民法は『一般法の王様』とも呼ばれたりする。僕の得意分野かな。
 
例えば、僕らが気軽にする口約束ってゆうのも、契約書などの書面を残さずにしたれっきとした『契約』を意味するねん。わが国の民法上、「口約束でも法律的に有効に契約が成立する」のね。
書面はざっくり言えばただ単に、後で言った言わないの水かけ論みたいなのを防ぐためのもの、みたいな感じ。
まぁだから、適当な口説き文句や口約束はあんまりしない方がいいぞみんな! ってな感じやね。といっても、例えば僕が法律を専門にしてたからって「うおー! 口約束は契約なんだー! うおー!」とか言う事は無いけどね(笑)。
世の中が法律を必要とするのは、ほんとに困った場合の救済として。法律なんて関係ないところで回ってる部分も多いからね。
 
…音楽情報誌で民法〜条とか書いてる違和感。
 
てことで、プチプチ連載していくよ。『保証人』や『連帯保証人』ってなんや? とかも書いてみよかな。身近な労働問題とかも。遺産相続問題も身近にあるかもしれないね。実は身近に色々な事例が転がってる。『憲法』とかに触れると怪我しそうやからやめとこか。
  
しかし、こうやって音楽情報誌を手に取り、何故か法律ってものに興味を持ってしまう人が現れてしまったら複雑な気持ちになるかもしれない(笑)。
まぁいないか。まぁ最初に書いた通り、法律ばっかり書くんじゃなく脱線しまくるのでよろしくお願いします。
 
ってことで何か相談あったら送ってくれたらええやん。僕ももうこの連載限界だって思ったら編集長に相談します。
 
 
■プロフィール
吉田健児

ロックを基調にシンプルかつ印象的なメロディーを紡ぐシンガーソングライター。ふてぶてしくも古き良きロック魂を漂わせる佇まいがライブハウスシーンやレーベル等業界の重鎮達からも注目を集める中で西原誠(ex.GRAPEVINE)に見初められ、2016年7月にG.西川弘剛(GRAPEVINE)参加曲含む、初の公式音源となる1st Album『forthemorningafter』をリリース。
 
 
■WEB
Official Site

 
 
 
 

吉田健児の作品をAmazonでチェック!!

 

  • new_umbro
  • banner-umbloi•ÒW—pj