音楽メディア・フリーマガジン

POP DISASTER

解き放たれた進化への欲求が大いなる変化を呼び起こす

POP DISASTERがニューアルバム『CALLING』で、さらなる進化を遂げている。FACT擁するmaximum10に移籍しての第1作となった前回の3rdアルバム『POP DISASTER』は、タイトル通りの集大成的作品だった。ポテンシャルの高さを証明した前作を経て、そこではあえて封印していた新たなアプローチの数々を解き放った今作。彼らの持ち味であるライブの勢いもパッケージされたことで、どの曲にもかつてないほどの生気が漲っているのだ。それを象徴するようなタイトル曲「Calling」から今、“何かが変わる”という予感が確信へと変わる。

「本当に曲に“呼ばれた”という感じですね。最初にサビのメロディを思い付いた時に“これは良い曲になるんじゃないか”と思って進めてみたら、形ができていって」

●前作の3rdアルバム『POP DISASTER』リリースからmaximum10に移籍したわけですが、そのことでの変化は何か感じましたか?

Takayuki:やっぱり、広がりは感じましたね。以前のアルバムよりも反応がすごくあったし、PVを見られる回数も多くなって。何よりも音楽に集中できる環境をmaximum10が作ってくれたことで、本当に自分たちの納得する作品を作れたと思います。自分たちの生活は特に変わらないんですけど、音楽に専念させてもらえたということはデカいですね。

Hossy:自由にやらせてもらっているので、本当に“環境が整った”という感じです。

●今作もそんな良い環境下で作ったわけですよね?

Maiko:前作の時はライブを全部止めてアルバム作りに集中したことで、体が鈍ってしまったんです。でも今回は、ライブとレコーディングを交互に繰り返していた感じで…。そんなハードスケジュールに慣れていなかったから、“ヒィィー!”っていう感じでした(笑)。

Junko:私は(自分が加入する)前がどういう活動だったのかはわからないんですけど、とにかく今回はハードでしたね…。

●ライブ活動も継続しながら、アルバムの制作をすることは今まであまりなかった?

Takayuki:僕らは今までアルバムを出そうと決めたら、ライブを止めちゃっていたんですよ。ライブとレコーディングの両立がなかなかできないタイプだったので、どうしてもライブのない期間が空いてしまって。それでお客さんが離れてしまうこともあったから、今回はしんどいことも覚悟の上でやっていかないとアカンなと。ライブもやりつつ、曲を作ってレコーディングもして…という感じでしたね。

●“今までと同じことをしていてはダメだ”という気持ちもあったのでは?

Takayuki:そうですね。本当に、やれることは全部やろうと思って。

Maiko:ハードスケジュールの中でも逆にライブができるありがたみ、スケジュールがあることのありがたさを噛み締めながらやらせてもらいました。

Ebi:ライブは一度止めたら、クオリティが絶対に下がりますからね。だから、止めたくなかった。

●ライブのクオリティを維持するためにも、止めるわけにはいかなかった。

Takayuki:ライブ感ってすぐに鈍るものだし、ライブが続いている時の方が絶対に良い感じでやれていると思うんですよ。

Ebi:今回はライブをずっと続けながらの制作だったので、やっぱり「ライブで一緒に歌ったり騒いだりできるような曲にしよう」という話はしていましたね。

●ライブ感が今作の制作にも活かされている。

Takayuki:前作は本当にスタジオにこもって曲を作っていたので、ライブ感があまり出ていなかったと思うんですよ。だから今回新しく作った曲は、特にライブを意識しています。

Ebi:内にこもって作っていた曲と最近できたものとでは、感じが全然違いますね。

●その両方が今作には入っているんでしょうか?

Takayuki:実は以前にたくさん作った中に、前作には入れられなかった曲があったんですよ。今作には、そういう曲も半分くらい入っています。

●前作リリースまでに書き貯めた曲も入っていると。

Hossy:前作の時点でもキャラクターに富んだ曲ができていたので、それを入れるかどうか話し合って。

Takayuki:その結果として、前作では“今までのPOP DISASTERで行こう”ということになったんです。僕らの中でも新しいと思う曲ができていたんですけど、それは「次のPOP DISASTERを見せる時に出そうよ」とレーベル側が言ってくれて。だから、その時にあえて入れなかった曲が今作には入っているんですよ。

●まだ前作では見せていなかった新しい側面を見せるような曲が、今作には入っている。

Hossy:前回の制作時から、もうポップパンクじゃない曲調のものもあったんですよ。M-6「Stop The Night」なんかは、そのちょっと行き過ぎた感じというか。

●M-11「Mary」もポップパンクというか、もはやギターポップ並みの爽やかさがありますよね。

Takayuki:そうですね。こういう跳ねた感じは新しいと思います。最初はすごく普通な感じの曲だったので、自分でも“何か面白くないな”と。何が足りないのかを考えた時に「ちょっと跳ねてみる?」という意見が出てきて、やってみたら意外とハマったんですよ。

Maiko:サビとの落差が良いんですよね。最初は「跳ねるって、どうするの?」っていう感じでしたけど(笑)。

Ebi:跳ねている曲なんて、生まれて初めてやりましたからね。でも、この曲はめっちゃ良いなと思いました。

●良い曲だからこそ、新たな挑戦をしようとも思えたんでしょうね。

Maiko:実は前作の時も、本当は「Mary」を入れたかったんです。でもその時は王道じゃないからあえて外していたので、今回やっと入れられたという感じがあって。

Takayuki:僕の勝手なコンセプトとしては、“アンコールの1曲目にやりたい曲”ですね。

●この曲とは逆の雰囲気ですが、M-9「The Curse」のダークでヘヴィな感じも新しいのでは?

Takayuki:だいぶ新しいですね。

Maiko:Hossyはいつも分析不可能なものを持ってくるんですけど、それがすごくオシャレなんです。そういうものでも歌を乗せたら、不思議とPOP DISASTERになるんですよね。

Hossy:サビをめっちゃシンプルにしたら、イントロとかは遊んでも大丈夫かなって。別にパワーコードでジャカジャカ弾く感じじゃなくても、メロディーメーカー(Takayuki)がポーンと持っていってくれるから全然いけるはずだと思っているんです。

●Takayukiさんのメロディが乗れば、どんな曲でもPOP DISASTERになる。

Ebi:俺らが新しいと思っていても、「Takayukiが歌っていたら別に変わらない」と言う人もいますからね。

Takayuki:でもこの曲を初めて聴いた時は、絶対に歌メロを乗せられないと思ったんですよ。Hossyの曲は奇想天外なものが多いんですけど、上手くまとまるとすごく良い曲になるんですよね。意図した方に進まない感じが、逆に良いというか。「Disconnect」(2ndアルバム『Take★Action』収録)とかもHossyが最初に持ってきた時は“何じゃこれ!?”と思ったんですけど、歌を乗せてスタジオでアレンジを詰めたら僕らの代表曲になったりしたから。

●「The Curse」も、そうなる可能性があるわけですね。M-7「Time To Believe」からM-8「Interlude」を挟んで、この曲へとつながる流れは特に新しい感じがします。

Takayuki:「Time To Believe」はEbiが作ってきた曲なんですけど、これが今作で一番奇想天外な曲なんじゃないかな。今までのPOP DISASTERには感じたことのない新しさが出ている曲だと思います。レーベル側も新しい匂いを感じ取ってくれたみたいで、MVはこれでいこうと言ってくれて。

Maiko:元々は「Interlude」も、「Time To Believe」が異色過ぎて浮きそうだったから前に入れて繋ぐための曲としてJunkoちゃんが作ってくれたんです。そしたら、M-7〜9の流れが不思議と落ち着いたんですよ。

●「Interlude」はJunkoさんが作ったんですね。

Junko:Maikoさんも言ったように流れの中で「Time To Believe」があまりにも浮くから、その前奏のようなイメージで作ってみようと思いました。

Takayuki:好き勝手に作ってきたので、最初は2分くらいあったんですよ(笑)。そこから削りまくって、最終的に40秒くらいになったんですけど。

●Junkoさんがこういう曲を作れるというのも、新たな発見では?

Maiko:作ってきた時に初めて、“こんなこともできたんや!”と私たちも知って。「なんで今まで隠していたの!?」って訊いたら、実家にしか機材がないからと言われました(笑)。

Junko:今は大阪に引っ越したので…。

Takayuki:そんな問題か? (笑)。

一同:(笑)。

●そういえば前作はアメリカでレコーディングしたわけですが、今回はどうだったんですか?

Takayuki:前回はアメリカのメリーランド州でやったんですけど、今回は大阪の日本橋でやりました(笑)。

Hossy:でも使ったアンプも一緒だし、アメリカで覚えて帰ってきたことがちゃんと活かされていて。前作と全く同じ音が作れたわけじゃないけど、僕らが良いと思えるものを作れましたね。

Ebi:アメリカで盗んできたものは、全部出せたと思います。あと、今回はずっと知っているエンジニアの方だったのでやりやすくて、そこもすごく良かったです。

●アメリカじゃなくても、ちゃんと良いものが録れた。

Ebi:正直、そこまでアメリカへ行きたがっているのは、Takayukiだけですからね。

Takayuki:毎日、ピザとハンバーガーを食いたいです!

Maiko:レコーディングと関係ないやん(笑)。実は今回はマスタリングをやり直させてもらっていたりもして、そういうところにもこだわった作品ですね。

Junko:私は加入してから初めてみんなと一緒にレコーディングをした作品なので、すごく色んな想いが詰まっていて。1枚のアルバムとして客観的に見ても楽しめる作品だと思うし、色んな人に聴いてもらいたいです。

●そんな今作のタイトルを『CALLING』にした理由とは?

Takayuki:これはM-3「Calling」からなんですけど、タイトルトラックにすることでアルバムの中で特に“この曲を聴いてほしい”っていう想いが伝わるから。俺は今作で一番「Calling」を聴いてほしかったし、アルバムタイトルを決める時にも“これにしよう”とすぐ思いました。

●それだけ自信のある曲だった。

Ebi:「Calling」は飛び抜けていますね!

Takayuki:歌詞に“呼んでいる声がする”っていう意味の部分があるので曲名を「Calling」にしたんですけど、本当に曲に“呼ばれた”という感じですね。最初にサビのメロディを思い付いた時に“これは良い曲になるんじゃないか”と思って進めてみたら、形ができていって。そこから曲に呼ばれるがままに行動していったら、完成しちゃったんです。

Hossy:できるまでの時間は一番短かったですね。

●前作のインタビューで「このアルバムを超える自信がない」とおっしゃっていましたが、今作を実際に作り終えてみてどうですか?

Takayuki:あの時点では本当に超えられる気がしていなかったけど…超えちゃいましたね(笑)。これが売れなかったら、解散しますわ。

●毎回、そのセリフを聞いている気がします…(笑)。

Hossy:ハハハ(笑)。自分たちとしては挑戦もしつつ作ったんですけど、できあがってみたら僕らっぽい作品になったと思うんです。前作を持っている人はもちろん今作も聴いてほしいし、今作で初めて聴いた人にも前作を聴いてほしい。どちらがキッカケでもいいから両方聴いてもらって、ライブで“どの曲をやるのかな?”ってワクワクしながら観てくれたら最高だと思います。

Takayuki:シンガロングできる曲も入れているし、そういう曲はライブでみんなに一緒に歌ってもらって完成すると思っているんですよね。自分たちの冠でツアーをやるのは『Take★Action』以来ということで気合も入っているので、ツアーにもぜひ遊びに来て下さい!

Interview:IMAI
Assistant:Hirase.M

  • new_umbro
  • banner-umbloi•ÒW—pj