音楽メディア・フリーマガジン

がらくたロボット

今この瞬間が常に“BREAK OUT”。初期衝動に勝る衝動がここには宿っている

KING BROTHERS、ガガガSP、キュウソネコカミなど、時代を揺るがすアーティストを多数輩出してきた街・神戸から、また強烈な個性を持ったバンドが登場した。2012年に当時まだ高校1年生だったヤマモトダイジロウ(G./Vo.)を中心に結成された3ピース・ロックバンド、がらくたロボット。ロックの街で培われてきた音楽センスとストイックなライブパフォーマンスで注目を集め始めている彼らが、新作ミニアルバム『BREAK OUT』をリリースする。初期衝動に満ちた、青きロックンロールを放つ新鋭に迫る1stインタビュー。

「“孤独の何が悪い”って思うし、“さぁ、行こうぜ”っていう瞬間にもなっていて。そこから『BREAK OUT』が始まっていくっていう感じかな」

 

●がらくたロボットを結成したのは、高校1年の時だそうですね。

ダイジロウ:そもそも高校に行ったのも、そこで楽器ができるヤツを見つけて一緒にバンドをやろうと思ってたからで。中学校の時から、俺は本気でバンドをやりたかったんですよ。“がらくたロボットっていうバンドを組むんや!”って気持ちで高校に入って、そこからやり始めましたね。

●“がらくたロボット”というバンド名も既に考えていたんですね。

ダイジロウ:それは中学3年くらいから考えてました。街を歩きながら周りを見渡した時に、自分も含めて“みんな、がらくたロボットやな”と思ったんです。それが良いなと思ったんで、バンド名にしようとは考えていて。

●今回の表題曲「BREAK OUT」で“オレハ、デクノボウ”と歌っているのと、ニュアンス的に近いんでしょうか?

ダイジロウ:近いと思います。しょせん何をやっても人間で、何をやっても凡人やし、だからこそ良いなって思うんですよ。“がらくたロボット”っていうのはそういうことで、自分も“それでええやん”って思ってるから。

●“自分には才能があって、音楽で成功する”と信じているわけではない?

ダイジロウ:いや、もちろん俺は天才ですけど(笑)、それはバンドをする上であって。“俺が最強や!”と思ってないと、バンドなんて組もうと思わへん。…でも結局は、みんな出来損ないのがらくたロボットやから。普通に1人の人間として生きている上では、そこに“すごい”も“すごくない”もないっていうか…みんな一緒。みんな、がらくたロボットなんですよ。

●そういう考えに至ったことが大きかった?

ダイジロウ:そこで本気で目覚めたというか。中学時代に遊びでバンドをやってた時も“これでやっていこう”とは思ってたけど、まだまだそんなんじゃヌルくて。やっぱりそのタイミングで“よし、これでやろう!”と決めましたね。

●メンバーとも、そういう気持ちを共有できている?

ダイジロウ:そうですね。“がらくたロボット”になりたいと思っているようじゃ、絶対になれなくて。でも逆に「俺が“がらくたロボット”や!」と言ってしまえば、もう“がらくたロボット”なんですよ。今はそういう気持ちを持てるメンバーやし、それって音にもすごく出るから。3人で1つの人格になれてる感じはしますね。

●ライブでは3人とも紙袋をかぶってステージに登場するわけですが、あれは何をイメージしているんでしょうか?

ダイジロウ:ロボットっぽいでしょ?

●あ、そういうことですか。

ダイジロウ:でも、もう辞めますけどね。だから、今回のジャケットでは(紙袋が)燃えてるんですよ。

●今回でそこから卒業するという意味もある?

ダイジロウ:そうですね。ある意味、今回は覚悟の1枚というか。別に曲が変わるとかそういうことじゃなくて、決意表明的なところでもあって。前回の『GOOD-BYE THE SUN』とはまた違う、新しいことをするっていうのが今回のテーマなんです。昔のことなんか全部捨てて、ここから新しい“がらくたロボット”になるっていう。

●このタイミングでそう思ったのは、何かキッカケが?

ダイジロウ:作品を作る時は毎回新しくなる感じがあって、常に動いていきたいんですよ。ザ・クラッシュみたいに曲がどんどん変わっていくわけじゃないけど、現段階ではまだ常に“始まり”みたいな感覚でいて。ここで線を1回引いて、“今からまた動き出そうぜ”っていう気持ちはありますね。

●前作『GOOD-BYE THE SUN』の時はどんな心境だった?

ダイジロウ:『GOOD-BYE THE SUN』も、あれはあれで決意の1枚になっていて。“さらば十代”というか。それを経て二十代の一発目は“BREAK OUT”…、要は“さぁ始めよう!”と思ったんです。ある意味で“節目”でもあるし、次の作品もまたこれとは違う1枚になるやろうから。

●毎回、作品を作る時は新鮮な気持ちで挑めている?

ダイジロウ:そうですね。ずっと同じところに立っていたら、1つのものしか見えなくなっちゃうから。もっともっと色んなものを見て、これからもやっていきたいなって思います。

●今作の収録曲はどういう基準で選んだんですか?

ダイジロウ:選んだ基準は…“BREAK OUT”っぽいかどうかですね。感覚的に“今からやろう!”っていうものがあって、それを作品として残したかった。“BREAK OUT”というテーマがあった上で、候補曲の中から選んでいって。だからM-2「Bye Bye Baby」やM-6「ハネル」みたいな昔からある曲も、“BREAK OUTバージョン”くらいの感じでアレンジをガラッと変えています。

●“BREAK OUT”というテーマに沿うものを選んでいる。

ダイジロウ:作品全体が『BREAK OUT』という物語なわけで。その中で「じゃあ、この曲にしようか」とか「ここの歌詞を1行変えてみようか」みたいな感じで作っていきました。それが1曲1曲で形になっていって、そういうものが6曲集まって今回の作品になったという感じです。

●表題曲の「BREAK OUT」は、アルバムタイトルを決めるより前からあったんでしょうか?

ダイジロウ:曲のほうが先にあったんですけど、最初は別の曲名やったんですよ。でも曲名を「BREAK OUT」に変えてやってみた時に、“このアルバムは『BREAK OUT』で行こう!”とテーマが決まって。

●この曲ではどういうことを歌っているんですか?

ダイジロウ:「BREAK OUT」には、青い衝動が詰まってるというか。そういうものを全部、吐き出したかった。でもなんだかんだ言っても結局、“オレハ、デクノボウ”っていうだけのことなんですけどね。

●“みんな、がらくたロボットや”と思った頃から、気持ちは変わっていないというか。

ダイジロウ:そうですね。自分の思ってることっていうのはだいたい同じようなことなんです。歌詞に関しては俺自身じゃなくて、誰か別の若い子の話でもあるし、その人から見た“俺”という存在でもあって。だから俺が発した言葉が、“俺の言葉”ではなかったりもする。もっと言えば人じゃなくても良いし、物であったり、景色であったり…そういうところから歌詞は考えますね。

●自分のことだけを歌っているわけではない。

ダイジロウ:そうですね。逆に“俺”のことを全然違う言いまわしで歌っていたりもして。そういうことが多かったりします。自分の物語を誰かに向けて歌っても、つまらないでしょ? それよりもっと面白い話をしようよって思う。

●あまりに個人的な内容すぎると、聴いた人が気持ちを重ねられないですからね。

ダイジロウ:そうなんですよ。歌詞なんて色んな意味に取れるけど、その人が思ったものが全部正しくて。俺の言ってる意味が絶対じゃなくて、その人が感じたことが全てで良いと思うから。解釈は何でも自由なほうが良いと思います。

●M-3「キングコング」は物語的な内容ですが、ちょっと他の曲とはタッチが違うように感じました。

ダイジロウ:これはthe chelsea flower showという神戸のバンドのカバーなんですよ。

●あ、カバー曲だったんですね。

ダイジロウ:カセットを持っていて、昔からよく聴いていたんです。ロックンロールかつブルースで、モータウンっぽいし、がらくたロボットに合うなと思って。それで本人に許可をもらって、今回カバーさせてもらいました。だから、俺の書いた歌詞じゃないんですよ。

●自分たちの住んでいる場所から大きな山の向こうへと出て行きたいという歌詞の内容も、今の自分たちと重なるのかなと。

ダイジロウ:衝動的っていうか、青い感じが詰まっていて。そういうのも含めて全部マッチしているので、ものすごく良いなって思いました。

●M-4「リンダ」でも“目が覚めたならこの町を出ていこう”と歌っていますね。

ダイジロウ:空中をフワフワしてるような感じでいても、どこかでパッと決めて進んで行かないといけない瞬間というのが必ずあって。自分がどっちに行きたいかは自分で決めないといけないし、誰かに言われた道に行ったら良いっていうわけじゃない。行くって決めたなら、そこに行かないと…っていう曲ですね。

●自分で決めた道を進まなくてはいけないというテーマがある。

ダイジロウ:でも、この曲自体に答えがあるわけではなくて。フワフワした夢の中にいて、最後は“Flash back”で戻ってくるというだけの曲ではあるけど、それが今回の『BREAK OUT』には絶対に必要だったんです。この曲があった後に「BREAK OUT」が来て、“起こせ!”っていう流れにしたかったんですよね。

●作品全体の流れも考えているんですね。

ダイジロウ:それがやっぱり大事っていうか。自分の好きな人たちの作品には、デヴィッド・ボウイにしてもドアーズにしても、そういうものがすごく詰まっていて。“このアルバムにはこの曲たちが全部ないとあかん!”っていうのが大事やなと。全部が勝負曲じゃなくても良いんですよ。でもアルバムを通して聴くなら、その曲が絶対に必要っていう。そういう曲が良いなって思うし、そういう作品が俺は作りたい。起承転結がある中で、グッとくるものが良いですね。

●そういう意味では、M-1「Lonely It's Alright」で始まることにも意味があるわけですよね?

ダイジロウ:そうですね。それこそ新しい“がらくたロボット”の代表曲になると、俺は思っていて。最初はちょっとぶっきらぼうな感じで“Lonely It's Alright”と歌ってるけど、最後は吹っ切れて“1人ぼっちでええやん!”っていう感じで歌ってる。“孤独の何が悪い”って思うし、“さぁ、行こうぜ”っていう瞬間にもなっていて。そこから『BREAK OUT』が始まっていくっていう感じかな。

●この曲を受けて「Bye Bye Baby」にもつながっている。

ダイジロウ:そうです。“ぜんまい仕掛けの町を抜け出せ”っていう。このアルバムのテーマはやっぱり“動き出せ”とか“抜け出せ”っていうことで。じっとしていてもしょうがないから。

●最後を「ハネル」で終わることにはどんな意味がある?

ダイジロウ:これは高校1年で結成した時からやってる曲なんですよ。だから言葉も1つ1つが若いっていうか、初期衝動が詰まっていて。それが“がらくたロボット”やと俺は思ってるんです。結局、自分は叫ぶっていう自分目線な歌詞なんやけど、それしかないから。最後は“これしかないな”っていう感じでしたね。

●初期衝動に立ち返るような感じでしょうか?

ダイジロウ:昔作った時にやった「ハネル」がものすごく強くて、その当時の初期衝動にずっと敵わないままやったんですよ。でもその衝動を今の自分らで全部表現したかったので、今もう一度録って出したいと思って。歌詞の1行1行や細かい音のことを考えたりもするけど、何だかんだ言っても実際にやる瞬間というのはもっと衝動的で、ガッと吐き出すことが大事で。それを今の3人でやれたなっていう感覚があったし、その当時の初期衝動に勝る衝動を俺は録れたと思ってるんです。だから最後は「ハネル」で行こうとなりましたね。

●今作を作ったことで、勢いが増した部分もあるんじゃないですか?

ダイジロウ:アルバムができるごとに、そういうところはありますね。録った瞬間から過去のものになって、それをライブでやっていくことでその衝動が“血”になっていく。今この瞬間が常に“BREAK OUT”っていうか。別にずっと衝動に頼ってるわけじゃないけど、このアルバムはそういうものであって、次はまた違うテーマになるかもしれない。でも別に何を言われても自分らのやり方さえあれば、どうにでもなると思っていて。だから、ジャンルなんて俺は何でも良いと思ってるし、この3人が集まれば“がらくたロボット”やから。それだけで良いかな。

Interview:IMAI

 

 

がらくたロボットの近作をAmazonでチェック!!

 

  • new_umbro
  • banner-umbloi•ÒW—pj