音楽メディア・フリーマガジン

Nina lovegood

色褪せない思春期の記憶を胸に進み続ける5人の新たな始まりの1枚

PH_Ninaエモーショナルなヴォーカルと性急なビートに美しいピアノの音が加わり、静と動を交差させながら一気に駆け抜けるような熱量を帯びたライブを展開する5人組バンド、Nina lovegood。2014年9月には同期バンドのHalo at 四畳半とハチミツシンドロームとの共同企画“ぼくらのウォーゲーム”を渋谷TSUTAYA O-EASTで開催し、“自らの力で同世代のシーンを作り上げる”という想いに呼応し集結した全国各地の仲間たちと共に大きな成功を収めた。そして遂にリリースされる初の全国流通盤ミニアルバム『Neutral』は、彼らがもう1つ上のステップへと進む契機になり得る作品だ。色褪せない思春期の記憶を創作のエネルギーとして根底に抱きながら、変わり続けていくバンドの新たな始まりの1枚。

 

「“みんなで共感しようよ”みたいなのが好きじゃなくて。ロックバンドって、主張し続けていかなきゃいけないと思うんです。“俺はこういうことが切ないと思います!”というのを主張し続けたら、今みたいな感じになってしまいました」

●元々は北海道の釧路でバンド活動をやっていたそうですね。

森山:僕とBa.奥田は釧路出身ですね。4人組のバンドで上京してきたんですけど、2013年に解散してNina lovegoodを始めました。

●最初から今の編成だった?

森山:このバンドを始めた当初は齋藤(Key.)がギターを弾いていて、僕はピンボーカルだったんですよ。でも前のバンドではギターボーカルをやっていたので、(ピンボーカルであることに)どんどん鬱憤が溜まっていって…。その鬱憤が爆発した瞬間も何度かあったんですけど、今の形になってようやく鬱憤なくやれていますね。

清水:元々、僕と森山は初対面で、バンドとしても最初の1年間はまだ潜伏期間みたいな感じだったんですよ。僕は一度脱退しているんですけど、辞める前に初めて森山と居酒屋で本音で話し合って。それがキッカケで、もう少し深いところの話ができるようになったんです。その頃から比べると、今は(関係性が)だいぶ変わったと思いますね。

●今の形になってバンドが固まったというか。

森山:現メンバーになったのは2015年の9月30日なんですけど、バンドとしてはそこで固まった感じですね。それ以前は「ちょっと前に進んだかな」と思っていたら、すぐ壁にぶち当たって…というのを繰り返していて。メンバーチェンジもあったりして、傍目にはドタバタしている印象だったと思います。今回は今のメンバーになって初めての音源なので、色々と落ち着いたからこそ出せるものにはなったんじゃないかな。

●今回の1stミニアルバム『Neutral』を聴いて、いわゆるギターロック的なものだけではない幅広いルーツを感じたんですが。

森山:僕に関しては、ギターロックがルーツではないんですよ。元々はパンクやメロコア〜ハードコアとかが好きで。僕らの曲って、実はすごく速いものが多いんです。

●確かにライブの印象でも、疾走感のある曲が多かったです。

森山:地元の釧路にはメロコアやメタル、ハードコア、ロカビリーとかのバンドが多くて。ツアーで来るのもほとんどメロコアのバンドという環境で、自分たちは活動していたんです。そういう中で僕は英語で歌えなかったので、当時は青春パンクをやっていたんですよ。メロディの王道感は、メロコアから受けた影響が大きいと思います。あと、アメリカのEMO系のバンドからも影響はかなり受けていますね。

●曲をメインで作っているのは森山くん?

森山:僕が持ってきた曲もメロディと歌と歌詞以外は、メンバーと一緒に作っている感じですね。

●原曲を持ってくるような感じ?

森山:そうですね。と言っても、だいたい原形はとどめていないんですけど…。今回の楽曲の作り方としては、オケができた状態で僕が歌を入れるというパターンが多くて。オケを作りながら、メロディを乗せていった感じですね。レコーディングの時に、まだメロディが決まっていないものも多かったんです。

●弾き語りのデモを元に作ったりしているわけではない。

森山:昔は自分が歌ったデモをバンドに持ってきたりもしていたんですけど、それだと譜割りが似通ってきちゃうんですよ。今回はバンドで作ったオケを聴いて浮かんだメロディを僕がその場で歌って、「それ良いね!」となったものを抜粋していく作業をしました。そうやって作った曲がM-3「言えよ」とM-5「風になって」ですね。

清水:Nina lovegoodを始めて一番最初にできた曲はM-1「雨上がり」なんですけど、実はこれもスタジオでジャムりながら作ったんですよね。そういう意味では、この曲も今回と同じような作り方だったと思います。

●歌詞は全て森山くんが書いていますが、思春期の想いが出ているようなものが多いかなと。

森山:今回は結構そういう要素を入れましたね。特にM-4「青春の瞬き」と「風になって」には相当入っていると思います。

●昔のことを思い出して書いている歌詞が多い?

森山:全曲そうですね。結局、僕は自分が一番切なくなる曲を書いているだけだから。今は(歌詞で)誰かに何かを伝えたいというよりも、「俺はこう思うんだ」っていうだけなんですよ。別に共感して欲しいわけでもないし、ただの主張というか。「こういう切ないことがあるんですけど」っていう提示しか今はしていない。それが今の自分のスタイルなんです。

●共感を求めているわけではない。

森山:「みんなで共感しようよ」みたいなのが好きじゃなくて。ロックバンドって、主張し続けていかなきゃいけないと思うんです。「俺はこういうことが切ないと思います!」というのを主張し続けたら、今みたいな感じになってしまいました(笑)。昔からずっと主張し続けてはいるんですけど…、今回は特に主張が多いですね。

●歌詞では、森山くんが昔好きだった人との思い出を映像化しているものも多いそうですが。

森山:その人の歌が多すぎて…というか、ほぼ全曲そうなんですよ。前のバンドの頃からずっとそうですね。それ以降も何人かとお付き合いはしているんですけど、その人との記憶が色濃いというか。初めて付き合った人だし、長い期間だったというのもあって、その記憶がすごくきれいに見えるんですよね。“あの頃”の匂いみたいなものもあって…。その人との記憶を色んなものに投影している感じです。

●ほぼ全曲、同じ人との思い出を形にしているんですね。

森山:それが曲を書く上での原動力になっているというか。逆にその人のことが自分の中で消えてしまった時にどうなるんだろうかとは思いますね。でも今回の作品では、そういうものが後半の2曲しかなくて。むしろ自分のことを歌っている曲のほうが多いので、そこはちょっとずつ変わってきているのかなと思います。

●歌う内容も徐々に変わってきている。

森山:新しいことをしたかったというのもあって。実際、今回新たに作った曲は今までと全然違うと思うんですよ。バンドとして、ちょっとエグみが増したというか…。

清水:傷口が深くなった気がする(笑)。

●自分の中のより深いところを抉り出すような歌詞が書けるようになった?

森山:そうかもしれない。色んなアドバイスをもらって、明確に歌いたいこともできてきたんですよ。昔よりはちょっと大人になったけど、素直に言うところは素直に言う…っていうものが多くなったのかな。あと、大きくなりたいというのがあって。大きなステージでやりたいという気持ちが、曲の中にも見え隠れしていると思います。

●それによって曲調にも変化が生まれている?

森山:そうですね。前によくやっていたタイプの速い曲は小さな規模のライブハウスでは光って見えるかもしれないけど、ステージが大きくなるとガチャガチャした感じに聞こえちゃうのかなと思っていて。今回はもっと大きい曲を意識したというか。今はまだ自分たちのやりたいことに実際の力量がついてきていなくて悩んでいるんですけど、そこを突破した時にこの5曲は相当よく光るんじゃないかなと思います。

●特に後半2曲は、これまでにない新機軸を感じさせる曲なのかなと。

森山:この2曲は、まだライブでやっていないんですよ。バンドらしいバンドサウンドも好きなんですけど、元々はJ-POPが好きで。バンドサウンドでどこまでJ-POPに介入できるかなということを考えているんです。特に「風になって」はそういう曲なので、この曲を聴いた時にお客さんがどう思うのか楽しみですね。

清水:だから、ライブでやるタイミングをまだ測っている感じなんです。

●どう受け入れられるかはわからないけど、新しいことには挑戦している。

森山:そうですね。これも自分たちのやりたいことではあるから。

●「風になって」は清水くんの作曲ですが、どういうイメージで作ってきたんですか?

清水:このバンドに僕が初めて持ってきた曲なんですけど、「音でどれだけ世界を広げられるか」みたいな試みをしていて。ギターのコードやドラムの感じも今までとは違っていて、「全然違うことをやってみよう」ということで僕が持ってきた曲なんですよ。結果的に歌詞もメロディも、今までとは全然違うものになったと思います。

森山:歌詞は今までで一番良いと思うんですよ。自分でも「良いなぁ…」と思っていますね(笑)。

●自画自賛できるくらい良いと。

森山:自分でも何度も聴いているくらい好きで。他の曲ってライブではカッコ良いかもしれないんですけど、家で1人で聴くとなるとちょっとうるさいんですよ(笑)。

清水:この曲は“日常に溶け込めている”っていうことですね。

●そういう曲もやれるようになったと。今作のタイトル『Neutral』には、どういう意味を込めているんですか?

森山:“どっちでもない”というか。激しい曲もやれば、新しい試みでちょっと落ち着いた曲もやっているし、その中間のアルバムという意味はありますね。

清水:森山が持っているロックやパンクの部分とそれ以外の部分だったり、メンバーが個々に好きな音楽も含めて、その中間にあるものという意味でもあって。現時点の自分たちがいる場所は、今までやってきたバンド活動の中でニュートラルな位置なのかもしれないと思うんです。そういう意味では、すごく良い時期に良い作品が出せたんじゃないかな。

●今の段階では満足するものができた?

清水:今までは勢いでやっていたところを改めて見直すという作業を今回初めてやったんです。自分たちが今どういうサウンドを出しているのか見直した上で良いものに仕上げていくという作業を初めてできたことで、1つステップを上がれた感じはしますね。

森山:これからどうなっていくかはわからないですけど、「今はこれが良いと思っています!」っていう。タイトルには「ここで終わりじゃないし、これから先もあるんだよ」っていう意味も込めています。

●これからもさらに変わっていく?

森山:はい。やっぱり変わっていかないと。変わらないカッコ良さというのもあるんですけど、それは自分たちがもっと変わってからかなって思うんですよ。

●既に自分たちのスタイルが完全に固まっているバンドなら“変わらないカッコ良さ”というのもあるけれど、そうではないわけですよね。

森山:まだそういうところまでは行っていないですね。だから、これからもまだまだ転がり続けてやりますよ(笑)。

Interview:IMAI

 
 
 
 

Nina lovegoodの近作をAmazonでチェック!!

  • new_umbro
  • banner-umbloi•ÒW—pj